Plaa-mam

発酵食品名(タイ語)
ปลาหม่ำ
名称(日本語)
魚の身と内臓の塩辛
地域名
Plaa-mam, Mam-sai-plaa, Som-khee-plaa.
魚の学名

Cirrhinus microlepis (Nuan-chan)

Puntius gonionotus (Ta-pian)

材料分類
Fishery
材料
淡水魚、塩、挽いた煎り米。
発酵期間
3日~1ヶ月、作ろうとする製品によって異なる。
保存期間
7日~4ヶ月。
微生物
該当なし
Not available
特徴
半固体状で、塩味と酸味があり、黒褐色で特徴的な香りがある。
製法
プラーマム(Plaa mam)は魚の内臓と身の両方を使って作られる。これらを洗浄後、重量比で3:1の割合で塩と混ぜる。少量の挽いた煎り米を加える。材料をよく混ぜ合わせ、1ヶ月間発酵させる。
消費形態
プラーマムは生でも加熱しても食される。生の場合は、刻んだエシャロットとレモングラスを混ぜ、野菜や米と一緒に食べる。調理する場合は、ココナッツミルクを加え、野菜と米と一緒に食される。