Pak-naam-dorng
- 発酵食品名(タイ語)
- ผักหนามดอง
- 名称(日本語)
- ラシアの葉の漬物
- 地域名
- Pak-naam-dorng
- 材料分類
- Vegetable
- 材料
- ラシアの葉と茎(Pak-naam)、塩、パームシュガー(ワインビネガーを加えるところもある)。
- 発酵期間
- 3日間。
- 保存期間
- 10日間。
- 微生物
-
Lactobacillus plantarum
参考文献 The traditional fermented foods of Thailand ISBN 9679932249 発行年 1995 Pediococcus pentosaceus参考文献 The traditional fermented foods of Thailand ISBN 9679932249 発行年 1995 - 特徴
- 固形で、塩味と酸味がある。
- 製法
- 1. Pak naamの若葉を茎と一緒に使う。洗って湯がくか、1日天日干ししてから、ボウルに入れる。2. 塩、パームシュガー、水(約4:1:24の割合)を混ぜ合わせ、野菜が浸かるまで液をボウルに加える。(ワインビネガーを漬け込み液に混ぜてから、ボウルに入れるところもある。) ボウルに覆いをする。3. 日当たりのよい場所で2~3日発酵させる。
- 消費形態
- ナムプリック・プラーラー(Nam-prik-plaa-raa)と一緒に食べたり、辛みと酸味のあるスープの具にしたり、シンプルに炒めて食べる。 注記:有毒なシアン化水素酸を中和するため、生の葉は必ず調理するか発酵させなければならない。