環境

気候変動対策技術や資源循環・環境保全技術の開発

2020年10月に、我が国は2050年を目途に温室効果ガス排出ゼロをめざし、脱炭素社会に向かう取り組みを表明しました。いわゆるカーボンニュートラルへの挑戦がわが国でも開始されました。また、この取り組みに農林水産業分野から積極的に貢献していくために、2021年5月に農林水産省から「みどりの食料システム戦略」が策定されました。

カーボンニュートラルを実現するためには、農業生産の現場からのGHG削減が不可欠です。作物栽培、家畜生産、採取型森林資源利用を通じ加速化されるGHG排出は、人々の生活や社会への負担を増幅する原因となります。農林水産業に大きく依存している開発途上地域の農家の多くは小規模農家であり、洪水や干ばつによる生産量の減少は家族の日々の生活を脅かすことになります。

また、市場に出回る農産物の量が減少すれば、市場価格の高騰し、消費者の生活が厳しくなってしまいます。GHG排出による気候変動の深刻化は、人々の生活を直接的・間接的に苦しめていることがわかります。持続的開発目標(SDGs)が掲げる17の目標を実現していくために、カーボンニュートラルな社会が必要なのです。

私たち国際農研は、そのような国々の国立農業研究機関等と協力し、各国のNDC達成に向けた協力を通じ、気候変動の影響に苦しむ小規模農家が必要とする技術開発に取り組んでいます。また、日本の科学技術イノベーションの集大成である「みどりの食料システム戦略」がアジアモンスーン地域の取組モデルとなるよう、当該地域の国々との国際共同研究を進めています。

農業分野における二国間クレジット制度活用プラットフォーム

関連する研究プロジェクト

研究成果情報

関連するJIRCASの動き

フィリピン農業省砂糖統制庁の国際農研訪問

フィリピン農業省砂糖統制庁(Sugar Regulatory Administration、SRA)のMitzi V. Mangwag役員とIgnacio S. Santillana副長官が、国際農研の熱帯・島嶼研究拠点およびつくば本所を訪問しました。国際農研とSRAは「気候変動総合」「熱帯島嶼環境保全」「熱帯作物資源」の3つのプロジェクトで共同研究を行っています。

国際ワークショップ「マングローブの管理とモニタリング―気候変動リスクを考慮した長期マングローブのモニタリング―」を開催

国際農研は、令和6年3月4日から6日間に渡り、茨城県つくば市と沖縄県石垣島・西表島において、マングローブに関する国際ワークショップ(Mangrove Management and Monitoring-Long-term mangrove monitoring considering the climate change risks)を開催しました。

プレスリリース

関連するイベント・シンポジウム

イベント
開催日
- (日本時間)
石垣島の熱研を学ぼう!~第17回 熱研オンライン講演会~
場所
オンライン
シンポジウム
開催日
(日本時間)
JIRCAS国際シンポジウム2023
強靭な熱帯林と持続的な産業の共存を実現するイノベーションに向けて
受付期間:
- (日本時間)
場所
ハイブリッド(国連大学ウ・タント国際会議場およびオンライン)
(150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国際連合大学UNU3階)

現地の動き

  • Pick Up

    1001. 熱帯の森から来た香り

    植物の香りは私たちの身の回りで活躍しています。特に疲れた心と体を癒してくれるアロマテラピーに使われる香りには、熱帯の森の植物が原料のものも少なくありません。例えば、沈香(じんこう)、白壇(びゃくだん)、竜脳(りゅうのう)などは名前を知らなくても、香りを嗅いだことのない人はほとんどいないはずです。熱帯林は木材資源の供給源としても重要ですが、こうした非木材林産物も人々の暮らしを支え、持続可能な林業を行う上で収入面の助けになる存在です。ここでは熱帯の森から来た香りをいくつか紹介します。
  • Pick Up

    916. 農業分野における二国間クレジット制度活用プラットフォームの参加者募集の案内

    農業分野における二国間クレジット制度(JCM)活用プラットフォームへの参加者を募集いたします。本プラットフォームは、途上国における農業分野でのJCMの推進を目指し、情報共有、標準化(MRV方法論の開発)、行政機関への協力・助言などを行う目的で、国際農研が設置しました。民間企業、研究機関、行政機関の関係者間で広く情報交換・共有し、農業分野におけるJCMの活用に向けた取組みに協力していきます。
  • Pick Up

    913. COP28 - 気候変動アジェンダにおける食料システム変革の主流化

    11月30日から、ドバイにてCOP28が開催されています。12月1日、130か国以上の代表により、食料システムを気候アジェンダにおいて主流化を目指す「持続可能な農業・強靭な食料システム・気候変動対応に関する首脳級宣言」が承認されました。農林水産省は、今回のCOP28会場で行われるプログラムの一つとして、アジアモンスーン地域諸国において気候スマート(Climate Smart)で強靭な農業技術の適用の加速化を主題としたセミナーを開催、同セミナーに国際農研も参加します。
  • Pick Up

    911. 東南アジア連絡拠点設立50周年記念シンポジウム

    国際農研がバンコクのタイ農業局内に事務所を設置したのは1972年で、現在は東南アジア連絡拠点と言う名称になっています。1年遅れとなりますが、12月14日(木)、タイの会場およびオンラインのハイブリッド形式で50周年記念シンポジウムを開催いたします。
  • Pick Up

    900. 熱帯林が直面する問題への取り組み

    Pick Up 900回目は、明日11月17日開催予定のJIRCAS国際シンポジウム2023テーマでもある熱帯林をとりあげます。熱帯林は、生物多様性・エコシステムサービス・社会・文化的アイデンティティ・生業をサポートするのみならず、地域・地球規模の気候制御を通じて気候変動適応緩和に極めて重要な機能を果たしてきました。強靭な熱帯林の構築には、適応策に合わせ、森林破壊・劣化の元凶となっている問題に取り組む必要があります。

出張報告書