農村活性化
開発途上地域の農林漁業者の所得・生計向上と農山漁村活性化のための技術の開発
このプログラムでは、多様な自然条件・文化的背景を踏まえた適切な農山漁村開発を支援するとともに、多様な農林水産物の多面的な価値を評価することにより農林漁業者の収入増加に寄与するため、持続可能な農林漁業・農山漁村開発を支援する基盤的生産技術、農林水産物の有効利用のための新たな加工・流通・保管技術を開発します。
農山漁村活性化のための試験研究課題として、農山漁村における所得の向上、地域資源の活用を目指し、そのための技術開発を行い農山漁村への適用を図ることとしています。所得向上のためには、農業の生産性を向上させることや、農産物等の付加価値を向上させることが重要です。また、地域資源の活用においては、生産の持続性や環境・文化の多様性に配慮し、循環型の生産を目指します。これらの目標達成のため、以下の6個のプロジェクトを推進します。
研究成果情報
- ラオス中部の田越し灌漑水田では水不足による移植の遅れが水稲減収をもたらす(2015)
- ラオスの養魚餌料として有望なアメリカミズアブの周年採卵技術(2015)
- ラオス中部の薪利用は、特定の樹種の資源の減少に影響している。(2015)
- ラオスの焼畑二次林の有用樹種を含む樹木データベース(2015)
- 微酸性電解水を用いた豆類スプラウトの生産性向上(2015)
- タイ伝統発酵食品データベースの構築(2015)
- 貯蔵中に糖濃度が上昇するオイルパーム伐採木の簡易選別法(2015)
- 低い糖濃度の搾汁液からのエタノール生産におけるエネルギー収支の評価(2015)
- オイルパーム廃棄木の搾汁残渣を効率的に分解する酵素の利用(2015)
- インドネシアのパーム油企業が実施するCSR活動を促進する要因(2015)
- セラヤ天然林では自殖種子の選択的排除が健全な他殖種子生産を維持している(2015)
- タイ産の高い塩分耐性を持つ新規ジュズモ属緑藻によるウシエビの生産性向上(2015)
- ラオスにおける多様な非木材林産物は農家経済にとって高い有益性を持つ(2014)
- 生態的特性に基づく小河川での小型コイ科魚類個体群の保全管理(2014)
- 中国のトウモロコシ単収に与える投入財価格・量及び環境影響の要因分解(2014)
- タイ、ラオスの淡水魚発酵調味料の品質に影響する塩分濃度と発酵期間の重要性(2014)
- 微生物によるセルロースの低コスト直接糖化法の開発(2014)
- インドネシアのオイルパーム開発プログラムが小規模農家に与えた影響(2014)
- マレーシア半島地区における林業種苗配布区域の設定手法(2014)
- オイルパームからプラスチック原料に有望なp-ヒドロキシ安息香酸を抽出する(2014)
- マレーシアにおけるハイガイ養殖の生産阻害要因(2014)
- ラオス産小型魚類2種のDNAマーカーによる遺伝的多様性・集団構造評価(2013)
- ラオスの農家在来技術である強酸性土壌でのコウモリ糞の植え穴施用の作用(2013)
- 中国半乾燥地酪農小規模層に対する有機野菜栽培導入の経営的効果(2013)
- 中国に存在する肥料資源量は食飼料生産にカリウムが不足する(2013)
- 食用地衣類を用いた血圧降下作用を有する機能性食品素材の開発(2013)
- オイルパーム廃棄木の搾汁残渣はバイオエタノールの有望な資源となる(2013)
- オイルパーム廃棄木搾汁液からのエタノール生産におけるエネルギーの効率(2013)
- オイルパーム幹からのバインダーレスパーティクルボードや圧縮板の製造(2013)
- 飛翔力の強い甲虫媒のフタバガキ科樹種が健全に種子生産できる択伐基準(2013)
- ハネジナマコの動物性および植物性餌料の特性(2013)
- 河北省トウモロコシ単収への気候要因と投入財の影響解明(2012)
- バジル類の抗酸化性および総ポリフェノール含量は調理法により変化が異なる(2012)
- 好アルカリ好熱嫌気性セルロース分解菌の発見(2012)
- 熱帯地域における無冷却発酵技術のための耐熱性酵母の分離(2012)
- 好塩菌を使ったパーム樹液からの無殺菌バイオプラスチック生産(2012)
- 東北タイにおけるチーク植栽土壌適地図の作成(2012)
- ラオスにおける在来テナガエビMacrobrachium yui の遺伝的多様性(2012)
- マレーシア半島セランゴール沿岸における麻痺性貝毒原因プランクトンの発見(2012)
- ラオスにおけるテナガエビの生活史特性に基づいた資源管理手法(2011)
- 乳酸発酵を用いた伝統的ビーフン製造技術の特徴(2011)
- 酵素投入コスト削減のためのセルロース分解酵素リサイクル利用法(2011)
- オイルパーム搾汁液を使った生分解プラスチックの生産(2011)
- 健全種子を生産し更新を確保するための熱帯有用樹種セラヤの繁殖特性(2011)
- 広大なマングローブ域は回遊する有用魚類幼魚の餌場として重要な役割を果たしている(2011)
- ハネジナマコの飼育管理のためのサイズ測定と栄養状態評価手法(2011)
- 熱帯汽水域の最重要養殖魚チャイロマルハタ幼魚の資源評価および漁獲管理(2011)
関連するJIRCASの動き
マレーシア分子生物学・バイオテクノロジー学会が、招待講演を行ったJIRCAS谷尚樹主任研究員に対し感謝状を贈呈
分子生物学及びバイオテクノロジー国際会議(ICMBB)で招待講演を行った谷 尚樹JIRCAS主任研究員(林業領域)が、マレーシア分子生物学・バイオテクノロジー学会(MSMBB)から感謝状を授与されました。
JIRCASの研究協力に対してラオス森林研究センターが感謝状を贈呈
2016年3月4日にラオス森林研究センターよりJIRCASに対して研究協力への謝意と、今後の協力関係への発展の希望を表され、感謝状を贈呈されました。
関連するイベント・シンポジウム
フタバガキ林の生態学的、遺伝学的研究セミナー:持続的森林経営におけるその役割
- 場所
-
Awana Genting Hotel(ゲンティンハイランド、マレーシア国)
タイにおける持続的林業振興のための森林資源の利活用技術の高度化に関するワークショップ
- 場所
-
Maruay Garden Hotel(バンコク市、タイ国)