情報
戦略的な国際情報の収集分析提供によるセンター機能の強化
今日、グローバル・フードシステムは、気候変動や感染症といった地球規模の危機にさらされています。また、国際的に取引される農産物の需要・供給の不均衡が、グローバル・フードシステムを通じて瞬時に波及し、国・地域の経済パフォーマンスに影響を与え、社会格差の拡大をもたらす時代に突入しています。さらに今後開発途上国を中心に予測される人口増や都市化による食料消費の質・量的変化の加速は、食料供給・流通・需要の全段階に影響を及ぼし、食料栄養安全保障に不確実性をもたらすと考えられます。
政策・戦略策定者にとり、グローバルなアジェンダ・セッティングの場に参画していくためには、グローバル・フードシステムに関わる現状分析・将来動向についての最新の知見や科学に基づく戦略的議論について、体系的に整理された情報へのアクセスが不可欠です。また、研究者にとっても、地球規模課題解決のための研究課題を見極める上で、世界の科学技術ニーズに関する情報を常に更新する必要性が高まっています。
本プログラムでは、複雑化・多様化する開発途上地域の農林水産業と地球規模の食料システムに係る課題や開発ニーズに関する情報を多角的に収集・分析し、国内外に広く情報を発信し、オピニオン・リーダーとして、科学的知見に基づき地球規模課題の解決策について情報発信していくことを目指します。
そのため、以下の取り組みを行います。
- 戦略的情報収集分析提供プロジェクト【戦略情報】
- 研究成果の実用化と事業展開を実現する民間連携モデルの構築【実用化連携】
- サブサハラアフリカでの農業デジタル化推進に貢献するための研究開発可能性調査【農業デジタル化情報】
- 熱帯性作物の持続的生産に向けた遺伝資源の情報整備と利用促進技術の開発および国内外との連携強化【熱帯作物資源】
- みどりの食料システム基盤農業技術のアジアモンスーン地域応用促進事業【グリーンアジア】

研究成果情報
関連するJIRCASの動き
TICAD30周年記念公式サイドイベント「アフリカの持続的で強靭な食料システム構築に向けて」を開催しました
令和5年12月1日(金)、国際農研はTICAD30周年記念公式サイドイベント「アフリカの持続的で強靭な食料システム構築に向けて」をハイブリッド開催しました。
アグリビジネス創出フェア2023に出展しました
令和5年11月20日(月)~11月22日(水)、東京ビッグサイト南2ホールで開催された「アグリビジネス創出フェア2023」(主催:農林水産省)に、国際農研の研究成果を出展しました。
プレスリリース
関連するイベント・シンポジウム
- 場所
-
ハイブリッド(アサウィングランドコンベンションホテルおよびオンライン) 住所:バンコク市ラクシー区カンペンペット6通り88

―石垣島でのイチゴ栽培―
- 場所
-
石垣市健康福祉センター 2F視聴覚室(907-0004 沖縄県石垣市字登野城1357-1)

現地の動き
-
Pick Up
915. 脂質含量を減らさずにタンパク質含量を高める野生ダイズ由来遺伝子の同定
2023-12-08 ダイズ種子は、世界の植物性タンパク質の71%以上、油の29%以上を提供していますが、それらは負の相関関係を示し、両方の含有量が高い品種の開発は難しいです。ダイズの祖先種である野生ダイズは、栽培ダイズ品種のタンパク質含量を向上させるために重要な遺伝資源として注目されています。国際農研は、脂質含量を減らさずにタンパク質含量を高める野生ダイズ由来遺伝子の同定に成功しました。 -
Pick Up
914. 農業従事者が直面する危険な高温多湿条件
2023-12-07 今年のCOP28では、気候変動の人の健康に対するインパクトに対する対応策の議論が主要アジェンダの一つとなっています。熱帯および亜熱帯の農業地帯、三角州や海岸沿岸地域の住民は特に高い確率で高温多湿に晒されています。これら地域を含め農業地帯の労働者が作物の栽培期間中に直面する危険な高温多湿日数について研究した論文を紹介します。 -
Pick Up
913. COP28 - 気候変動アジェンダにおける食料システム変革の主流化
2023-12-06 11月30日から、ドバイにてCOP28が開催されています。12月1日、130か国以上の代表により、食料システムを気候アジェンダにおいて主流化を目指す「持続可能な農業・強靭な食料システム・気候変動対応に関する首脳級宣言」が承認されました。農林水産省は、今回のCOP28会場で行われるプログラムの一つとして、アジアモンスーン地域諸国において気候スマート(Climate Smart)で強靭な農業技術の適用の加速化を主題としたセミナーを開催、同セミナーに国際農研も参加します。 -
Pick Up
912. 世界土壌デー2023「生命の源である土壌と水」
2023-12-05 国連が提唱する「世界土壌デー」は、健康な土壌の重要性に注目し、土壌資源の持続可能な管理を提唱するため、毎年12月5日に開催されています。今年のテーマは「生命の源である土壌と水」です。国際農研では、アフリカにおける持続可能で回復力のある食料生産システムの構築を目標として、土壌と水の適切な管理技術の開発に取り組んでいます。 -
Pick Up
911. 東南アジア連絡拠点設立50周年記念シンポジウム
2023-12-04 国際農研がバンコクのタイ農業局内に事務所を設置したのは1972年で、現在は東南アジア連絡拠点と言う名称になっています。1年遅れとなりますが、12月14日(木)、タイの会場およびオンラインのハイブリッド形式で50周年記念シンポジウムを開催いたします。