目標14 海の豊かさを守ろう

東南アジアにおける養殖業の多くは、沿岸部に広がっていたマングローブ林を切り開いて拡大してきました。このため、自然の持つ浄化機能が劣化したことに加え、陸域から流入する工業廃水や生活廃水環境の汚染により、養殖場での病害の頻発という問題が生じるようになりました。これらの問題を解決するため、環境保全と収益性向上を両立する養殖技術の開発や、生物の環境浄化機能を活用した水産資源利用技術、生態系と調和した持続的な漁場利用技術を開発しています。
- 現地の動き735. 人間社会の気候変動への対応が生物多様性の運命を決める(2023-03-13)
- 現地の動き734. 「地球と食料の未来のために」第5期中長期計画のPR動画を公開(2023-03-10)
- 現地の動き722. ワイルダーPLが2023年度日本農学賞/読売農学賞の受賞者に決定されました(2023-02-21)
- JIRCASの動きマーシー・ワイルダー プロジェクトリーダーが2023年度日本農学賞/読売農学賞の受賞者に決定(2023-02-17)
- 現地の動き719. 2023年1月、世界の海氷は史上最低水準に(2023-02-16)
- JIRCASの動き動画公開 熱帯島嶼の農業生産と環境保全 沖縄県赤土流出防止の取組(2023-02-09)
- 現地の動き705. 地球システムにおけるティッピング・エレメントの遠隔相関(2023-01-27)
- 現地の動き700. 持続的な食生活(2023-01-20)
- 現地の動き689. 2023年を迎えて(2023-01-04)
- 現地の動き688. 2022年を振り返って(2022-12-28)
- 現地の動き683. 生物多様性保全に向けた歴史的な国際合意(2022-12-21)
- 現地の動き680. 生物多様性に影響を及ぼす5大要因(2022-12-16)
- 現地の動き673. 生物多様性に関する国際目標への合意に向けて(2022-12-07)
- 現地の動き672. JIRCAS国際シンポジウム2022「持続可能な食料システムにおける零細漁業と養殖業の役割」開催報告(2022-12-06)
- JIRCASの動きJIRCAS国際シンポジウム2022「持続可能な食料システムにおける零細漁業と養殖業の役割」開催報告(2022-12-02)
- 現地の動き664. シャルム・エル・シェイク実行計画(2022-11-24)
- 現地の動き661. JIRCAS国際シンポジウム2022 本日登録締切(2022-11-18)
- 現地の動き659. 生物多様性喪失にnet-positiveアプローチを(2022-11-16)
- 現地の動き649. 国際科学諮問委員会(第1回)開催報告(2022-11-01)
- 現地の動き645. JIRCAS国際シンポジウム2022のポスター完成(2022-10-26)