
- 現地の動き206. 国・セクター別の温室効果ガス排出(2021-01-05)
- 現地の動き199. フードシステム・イノベーションとSDGsトレードオフ(2020-12-21)
- JIRCASの動き国際農研の共同研究者であるナイジェリア大学オボンナ教授が外務大臣表彰を受賞(2020-12-07)
- 現地の動き184. COVID-19ロックダウンにかかわらず大気中の二酸化炭素水準増加トレンドは継続 (2020-11-30)
- 現地の動き181. 温室効果ガス排出量達成のためのマイルストーン(2020-11-25)
- JIRCASの動きアグロ・イノベーション2020にアジアバイオマスプロジェクトの研究成果を出展(2020-11-24)
- 現地の動き180. Race to Zero ―脱炭素社会の実現へ向けて(2020-11-24)
- 現地の動き177. 2020年持続可能な開発目標アトラス(2020-11-18)
- 現地の動き149. 最低限のエネルギーでまともな生活を提供するには:グローバルシナリオ(2020-10-09)
- 現地の動き133. 産業部門及び運輸部門からのCO2排出をゼロにする上で再生可能エネルギーは中心的な役割を果たす(2020-09-17)
- 現地の動き129. 国連: 科学の下で団結せよ United in Science 2020(2020-09-11)
- 現地の動き118. 国連気候変動年次報告 2019(2020-08-27)
- 現地の動き117. グローバル多次元貧困指標 2020(2020-08-26)
- 現地の動き116. 2020年アース・オーバーシュート・デイ(2020-08-25)
- 現地の動き115. Biofuture Platform: ポスト・コロナの経済復興策として各国政府が取り入れるべき5つの原則(2020-08-24)
- 現地の動き110. Nature Climate Change: 新型コロナウイルス感染症に起因する現在そして将来のグローバル気候インパクト(2020-08-17)
- 現地の動き109. ビル・ゲイツ ― 新型コロナウイルス感染症は悲惨であるが、気候変動はそれ以上の影響をもたらしうる (2020-08-14)
- 現地の動き83. 持続可能な開発レポート2020(続編)-日本のSDGs達成状況は?- (2020-07-09)
- 現地の動き82. 持続可能な開発レポート2020 (2020-07-08)
- 現地の動き66. 砂漠化および干ばつと闘う世界デー (Desertification and Drought Day)(2020-06-17)
- 現地の動き50. 新型コロナウイルス・パンデミック -COVID-19 vs.気候変動対策に関する主要国意識調査(2020-05-26)
- 現地の動き49. 新型コロナウイルス・パンデミック -Nature Climate Change 論文:COVID-19下の強制的待機による一時的な二酸化炭素排出量削減の推計(2020-05-25)
- 現地の動き33. 新型コロナウイルス・パンデミック ― COVID-19財政復興パッケージは気候変動対策を加速あるいは減速させるか?(2020-05-10)
- 現地の動き24. 新型コロナウイルス・パンデミック ― 世界銀行報告:COVID-19の一次産品商品市場への影響 (2020-04-26)
- 現地の動き国際再生可能エネルギー機関(IRENA)「世界の再生可能エネルギーの展望」の概要(2020-04-25)
- 現地の動き20. 新型コロナウイルス・パンデミック ― 世界経済危機と気候変動対策(2020-04-21)
- 現地の動き17. 新型コロナウィルス・パンデミック ― 石油需要・原油価格の動向と再エネ・バイオエネルギーへの影響(2020-04-16)
- 現地の動き国際再生可能エネルギー機関(IRENA)「先進型バイオ燃料-阻害しているのは何か?」の概要(2019-11-20)
- JIRCASの動きバイオ燃料用エリアンサス品種が日本で品種登録(2019-08-23)
- 現地の動き国際連合「人口と開発のための国際会議行動計画のレビューと評価」の概要(2019-04-12)
- 現地の動き国際再生可能エネルギー機関(IRENA)「世界のエネルギー転換:2050年までのロードマップ」の概要(2019-04-11)
- JIRCASの動きマレーシア農業研究開発研究所(MARDI)ご一行の国際農研訪問(2019-02-21)
- JIRCASの動き国際農研共催の国際甘蔗糖技術者会議ワークショップが開催され、熱帯・島嶼研究拠点 寺島義文主任研究員の発表が若手研究者の最優秀発表賞を受賞(2018-11-05)
- 研究プロジェクト不良環境でのバイオマス生産性が優れる新規資源作物とその利用技術の開発(高バイオマス資源作物)(2016-06-21)