TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来 ― アフリカとともに歩む若手研究者たち」
関連プログラム
情報
関連プロジェクト
戦略情報
アフリカにおける持続可能な農林水産業の発展には、国際共同研究の推進と、それを担う次世代研究者の育成が不可欠です。アフリカでは農業・食料・栄養・気候変動など多様な分野で高度な専門性を有する人材の育成が求められており、日本においてもアフリカをフィールドとした研究や国際協力に携わる人材育成と支援が重要な課題となっています。
本イベントでは、国際農研が50年以上にわたり培ってきた農林水産分野の国際共同研究の実績を背景に、アフリカおよび日本の若手研究者が登壇し、現地での経験や国際共同研究を通じて得た知見・課題を共有します。また、パネルディスカッションを通じて、持続可能な農林水産業の発展に向けた研究ネットワークの強化や、国際研究協力の新たな可能性について議論を深めます。
TICAD9のテーマ「アフリカと共に革新的な解決策を共創する」に呼応し、若手研究者の挑戦や現場のリアリティを発信することで、日本の国際貢献の「見える化」を図り、未来を担う人材とネットワークの形成を目指します。
本イベントでは、国際農研が50年以上にわたり培ってきた農林水産分野の国際共同研究の実績を背景に、アフリカおよび日本の若手研究者が登壇し、現地での経験や国際共同研究を通じて得た知見・課題を共有します。また、パネルディスカッションを通じて、持続可能な農林水産業の発展に向けた研究ネットワークの強化や、国際研究協力の新たな可能性について議論を深めます。
TICAD9のテーマ「アフリカと共に革新的な解決策を共創する」に呼応し、若手研究者の挑戦や現場のリアリティを発信することで、日本の国際貢献の「見える化」を図り、未来を担う人材とネットワークの形成を目指します。
- 主催
-
国際農林水産業研究センター
- 後援
-
農学知的支援ネットワーク
- 開催日
-
2025年8月21日(木) 18:30~19:30 (18:10開場) (日本時間)
- 場所
-
- プログラム
-
MC: 国際農研 プロジェクトリーダー 白鳥佐紀子
※日本語・英語・同時通訳あり
時間
内容
18:30-18:35
開会挨拶
- 国際農研 理事 柳原誠司
18:35-19:00
若手研究者による研究紹介(8分×3名)
- 国際農研 JIRCASフェロー
Zoniaina Ramahaimandimby - 国際農研 研究員
八下田佳恵 - 東京農業大学国際食料情報学部 博士課程
Maryiano Keziah
19:05-19:25
パネルディスカッション
(座長)国際農研 白鳥佐紀子
- 若手研究者3名
(Zoniaina Ramahaimandimby、八下田佳恵、Maryiano Keziah) - 国際農研 主任研究員
Sarr Papa Saliou - JICA課題アドバイザー(農業分野)
浅沼修一
19:25-19:30
閉会挨拶
- JISNAS 事務局長 江原宏
- 受付期間
-
- (日本時間)
- 申込受付
-
国際農研 情報広報室住所茨城県つくば市大わし1-1電話029-838-6708申込締切:(日本時間)Emailkoho-jircas@ml.affrc.go.jp
- 参加費
無料
問い合わせ先
国際農研 情報広報室
-
住所茨城県つくば市大わし1-1
-
電話029-838-6708
-
Emailkoho-jircas@ml.affrc.go.jp
-
URLhttps://www.jircas.go.jp/ja/form/inquiry