2011年度 イベント・シンポジウム
-
第13回熱研農業技術講習会 「パパイヤやバナナ等の紹介と栽培技術」
場所小浜島公民館 (沖縄県八重山郡竹富町字小浜62)
-
場所
つくば国際会議場(エポカルつくば)201中会議室
-
場所
ベトナム カントー市
-
場所
フランス国マルセイユ市
-
場所
パラグアイ サンロレンソ市
-
ナス科果菜類の環境保全型栽培技術体系の確立を目指した二国間交流ワークショップ
場所タイ国バンコク市
-
第25回熱研市民公開講座 「食品素材の品質利用加工について -米、米粉、シークヮーサーの利用加工を中心に-」
場所石垣市健康福祉センター 2階 視聴覚室(沖縄県石垣市登野城1357-1)
-
-
第23回熱研市民公開講座 「無病サトウキビ苗の生産- 日本の種苗管理センターと、タイのサトウキビ白葉病の紹介 -」
場所石垣市健康福祉センター 2階 視聴覚室(沖縄県石垣市登野城1357-1)
-
地球規模課題対応国際科学技術協力事業年次報告会(研究活動委員会)(SATREPS Research Group Unit)
場所国際協力機構(東京都千代田区)(日本・ブラジル間はテレビ会議)
-
場所
つくば市 国際会議場エポカル
-
第8回バイオマスアジアワークショップ(8th Biomass-Asia Workshop)
場所ベトナム・ハノイ CWD(Center for Women and Development) Hotel
-
JIRCAS国際シンポジウム2011 「稲作技術開発の世界的潮流とわが国の研究貢献-GRiSP、CARDへの支援」
場所つくば国際会議場エポカル 中ホール200
-
場所
つくば国際会議場エポカル 中ホール200
-
「自然沼の水資源を利用した乾期野菜栽培促進のためのマニュアル」の広報セミナー
場所ニジェール国ニアメ市 AFRICA HALL
-
場所
中国・北京
-
第12回熱研農業技術講習会 「熱帯果樹の接ぎ木技術-シロサポテの接ぎ木に挑戦してみよう!」
場所国際農林水産業研究センター 熱帯・島嶼研究拠点(熱研)内施設
(沖縄県石垣市真栄里川良原1091-1)