第8回バイオマスアジアワークショップ(8th Biomass-Asia Workshop)
バイオマス利活用に関わっているアジア諸国の行政・研究関係者と我が国の産官学の関係者による技術の交流、意見交換を目的として、平成16年度より第1回、国際ワークショップ「バイオマス・アジアワークショップ」を開催している。今年で8回目の開催となり、アジア諸国の行政・研究関係者とネットワーク構築が進んできている。JIRCASでは初回から本ワークショップのオーガナイザーとして参画し、ネットワーク構築の一端を担ってきた。その継続的な取り組みにより、アジア諸国の関連研究機関から、農林水産業系バイオマス利活用技術に関する日本の窓口研究機関の一つとして、JIRCASは認知されるまでになっている。今回、IRENA(国際再生可能エネルギー機関)の代表者を召聘しており、今度の連携に関してサイドイベントを開催し、日本側関係者との意見交換を行う。再生可能エネルギーの重要性が増してくる中で、本ワークショップ開催は意義深いものと考え、国際的にJIRCASの存在や研究成果をアピールする上で有益と考える。
- 主催
-
ベトナム科学技術アカデミー
産業技術総合研究所
新エネルギー財団
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)
森林総合研究所
東京大学
広島大学
- 開催日
- 場所
-
ベトナム・ハノイ CWD(Center for Women and Development) Hotel
- プログラム
-
内容
バイオマス利活用に関わっているアジア諸国の行政・研究関係者と我が国の産官学の関係者による技術の交流、意見交換を目的として、平成16年度より第1回、国際ワークショップ「バイオマス・アジアワークショップ」を開催している。今年で8回目の開催となり、アジア諸国の行政・研究関係者とネットワーク構築が進んできている。JIRCASでは初回から本ワークショップのオーガナイザーとして参画し、ネットワーク構築の一端を担ってきた。その継続的な取り組みにより、アジア諸国の関連研究機関から、農林水産業系バイオマス利活用技術に関する日本の窓口研究機関の一つとして、JIRCASは認知されるまでになっている。今回、IRENA(国際再生可能エネルギー機関)の代表者を召聘しており、今度の連携に関してサイドイベントを開催し、日本側関係者との意見交換を行う。再生可能エネルギーの重要性が増してくる中で、本ワークショップ開催は意義深いものと考え、国際的にJIRCASの存在や研究成果をアピールする上で有益と考える。
第8回バイオマスアジアワークショップホームページ http://ibt.ac.vn/8th_biomassasia_ws/
- 受付期間
-
- 参集範囲
-
- 日本、アジア諸国のエネルギー及び農林水産業行政関係者
- 日本、アジア諸国の大学教育機関や公的研究機関の研究者及びその所属機関長
- 日本、アジア諸国のエネルギー、農林水産業関連企業や商社企画、開発担当者等