JIRCASの動き

Japan Award2025およびJIRCAS国際シンポジウム2025のアーカイブ動画を公開

2025年(第19回)若手外国人農林水産研究者表彰式(通称:Japan Award)およびJIRCAS国際シンポジウム2025「アジアモンスーン地域における農林水産業技術の実装加速化」のアーカイブ動画をYouTube「JIRCAS Channel」にて公開しました。

未来科学人材アカデミー第21回:埼玉県立伊奈学園総合高等学校の1・2年生が国際農研のBNI研究に触れる

令和7年11月14日(金)、埼玉県立伊奈学園総合高等学校の1・2年生28名を国際農林水産業研究センター(JIRCAS)に迎え、「未来科学人材アカデミー」第21回講座を開催しました。

未来科学人材アカデミー第20回:栃木県立栃木高等学校の1年生が国際農研でイネの多様性を学びました

令和7年11月13日(木)、栃木県立栃木高等学校の1年生42名を国際農林水産業研究センター(JIRCAS)に迎え、「未来科学人材アカデミー」第20回講座を開催しました。

国際シンポジウム「気候変動が世界の食料需給に与える長期的影響と食料安全保障」のアーカイブを公表

令和6年12月5日、東京大学弥生講堂において、農林水産省の主催により、国際シンポジウム「気候変動が世界の食料需給に与える長期的影響と食料安全保障」が開催されました。このたび、シンポジウムの様子をJIRCAS公式YouTubeチャンネルにて公開しました。動画は日本語および英語の通訳音声付きで視聴いただけます。
 

未来科学人材アカデミー第17・18回:沖縄県立球陽高等学校の2年生が国際農研を訪問

令和7年11月10日(月)・11日(火)に、沖縄県立球陽高等学校の2年生、2クラス計80名を国際農林水産業研究センター(JIRCAS)に迎え、「未来科学人材アカデミー」第17・18回講座を開催しました。

研究職員の公募

令和8年度4月1日付採用の研究職員の公募を開始しました。

公募期間は2025年11月10日~2025年12月05日、JREC-IN Portalからご応募ください。 

つくばエクスプレスまつり2025に出展しました

令和7年11月3日、国際農研は、茨城県つくばみらい市のつくばエクスプレス総合基地で開催された「つくばエクスプレスまつり2025」(主催:首都圏新都市鉄道株式会社)に、つくばサイエンスツアーオフィスと共同で出展しました。

「実りのフェスティバル」にスーパーフード「キヌア」の研究成果を出展

令和7年10月31日から11月1日にかけて、サンシャインシティワールドインポートマートビル4階展示ホールA(東京都豊島区)で開催された令和7年度(第64回)「実りのフェスティバル」政府特別展示において、農林水産技術会議事務局、農研機構、国際農研は共同で「気候変動に対応するための研究開発」をテーマに出展しました。

松井佳世研究員が国際塩類土壌会議でBest Oral Presentation Awardを受賞

2025年10月29日から11月1日にかけて、インド・ゴアにて開催された国際学会「International Salinity Conference 3.0 - WE-CARE-2025(Worldwide Efforts on Cutting-Edge Approaches for Restoring Saline Ecosystems)」において、松井佳世研究員(農村開発領域)がBest Oral Presentation Awardを受賞しました。
 

未来科学人材アカデミー第16回:石川県立金沢二水高等学校の2年生がJIRCASを訪問

令和7年10月30日(木)、石川県立金沢二水高等学校の2年生21名を国際農林水産業研究センター(JIRCAS)に迎え、「未来科学人材アカデミー」第16回講座を開催しました。