開発途上地域を対象とした農業分野の総合的気候変動対応技術の開発【気候変動総合】

関連プログラム
環境

2022-01-11

背景

農業由来のGHGの排出量は、全体の10%以上を占め、その8割を占める家畜・水田由来のCH4と土壌・肥料・排泄物からのN2Oの削減が肝要です。また、気候変動に伴い頻発化する干ばつなど極端気象への適応技術の開発・普及が求められています。技術の深化と社会実装に向け、農家のコベネフィットを意識し、行動変容につながるエビデンスの提示、技術開発、政策提言への取り組みが必要です。

プロジェクト目標

農家の行動変容につながり、プロジェクト対象国のNDC(国が決定する貢献:パリ協定第4条に基づく、自国が決定するGHG削減目標と、目標達成の為の緩和努力)に貢献する気候変動緩和技術・適応技術を総合的に開発・実装します。また、これを通じて対象国間の研究ネットワークを構築します。

研究課題構成

  • 気候変動対応型の水稲作技術および灌漑水利用・管理技術の開発
  • 熱帯土壌における炭素貯留促進技術の開発
  • 気候変動対応型畜産体系の確立
  • 気候変動対応技術の社会実装・普及のための手法の検討と実践

対象国

カンボジア、インドネシア、ラオス、ミャンマー、フィリピン、タイ、ベトナム、日本

成果の対象者・受益者

農家、民間事業者、農産物加工業者、カウンターパート機関、普及機関、相手国政府等

プロジェクトリーダー

泉 太郎(農村開発領域)

プロジェクトポスター

開発途上地域を対象とした農業分野の総合的気候変動対応技術の開発【気候変動総合】

開発途上地域を対象とした農業分野の総合的気候変動対応技術の開発【気候変動総合】

関連するページ

関連するJIRCASの動き

水田メタン削減に関するJCMを活用したフィリピン方法論の完成に係る記者発表会を共催

国際農研は、2024年6月28日に農林水産省が主催した「アジア開発銀行(ADB)拠出事業による水田メタン削減に関するJCMを活用したフィリピン方法論の完成に係る記者発表会」を農研機構とともに共催しました。

アジア開発銀行(ADB)のミッションが国際農研を訪問

2024年7月2日、アジア開発銀行(ADB)のQingfeng Zhang農業・食料・自然・農村開発室上級部長をはじめとするミッションが国際農研を訪問、気候変動対応をはじめとする今後の連携可能性について意見交換を行いました。

第10回「世界水フォーラム」に研究成果を出展しました

2024年5月18日~ 25日、インドネシア共和国のバリ島で開催された第10回世界水フォーラムに国際農研の研究成果である間断灌漑(AWD)、スバック研究等を出展し、各国の研究者、行政、学生(中学生~大学生)等、多くの来場者に説明を行いました。

プレスリリース

関連するイベント・シンポジウム

シンポジウム
開催日
(日本時間)
第5回 畜産研究分野における気候変動緩和技術開発に関する国内ネットワーク集会
受付期間:
- (日本時間)
場所
帯広畜産大学 またはオンライン

研究成果情報