生物的硝化抑制(BNI)技術の活用による低負荷型農業生産システムの開発【BNIシステム】

関連プログラム
環境

2023-04-11

背景

現代農業は工業的窒素固定由来の多量の窒素に支えられています。しかし、窒素肥料の5~7割は作物に利用されません。過剰な窒素は、土壌微生物による硝化を通じて、硝酸態窒素となり、地下水へ流出し、水質を汚染します。さらに、298倍もの温室効果を持つ亜酸化窒素にも変換され、地球温暖化や気候変動をもたらします。地球生態系の処理能力を遥かに超えた窒素施肥による環境負荷を抑えつつ、作物生産を維持する技術が求められています。国際農研発のBNI技術は、植物の力を利用し土壌の硝化を抑制し、窒素循環を改善しながら、作物の生産性を向上出来ます。また、国際農研はBNI国際コンソーシアムを通じ、世界のBNI研究を主導しています。

プロジェクト目標

窒素利用効率の向上による農地からの亜酸化窒素の排出などの環境問題解決に向け、BNI国際コンソーシアムを通じた活動により、現地に適応した畑地作物のBNI能強化品種の作出とBNIを活用した輪作体系などの技術開発を行います。

研究課題構成

  • BNI能強化作物の作出とBNIを活用した生産システムの開発
  • BNIを活用した農業生産システム確立に向けた要因の解明
  • BNI国際コンソーシアムの運営とBNIに関する国際共同研究の推進

対象国

メキシコ、インド、コロンビア、先進国各国

成果の対象者・受益者

コムギ・トウモロコシ・ソルガム・ブラキアリア牧草等の畑地作物の研究者及び生産者、関連フードバリューチェーン関係者

プロジェクトリーダー

吉橋 忠(生物資源・利用領域)

プロジェクトポスター

生物的硝化抑制(BNI)技術の活用による低負荷型農業生産システムの開発【BNIシステム】

生物的硝化抑制(BNI)技術の活用による低負荷型農業生産システムの開発【BNIシステム】

関連するページ

関連するJIRCASの動き

アグリビジネス創出フェア2023に出展しました

令和5年11月20日(月)~11月22日(水)、東京ビッグサイト南2ホールで開催された「アグリビジネス創出フェア2023」(主催:農林水産省)に、国際農研の研究成果を出展しました。

国連気候変動枠組条約 ボン気候変動会議で国際農研の研究成果を発信

国連気候変動枠組条約(UNFCCC)ボン気候変動会議が2023年6月5~15日にドイツのボンで開催され、野口林業領域長と吉橋プロジェクトリーダー(生物資源・利用領域)が6月8日の「15th Research Dialogue」にて国際農研の研究成果を発信しました。

BNI強化コムギ-G7宮崎農業大臣会合に出展、各国大臣にアピール

令和5年4月22日~23日にかけて、宮崎県宮崎市シーガイアコンベンションセンターにおいてG7宮崎農業大臣会合が開催され、国際農研は農林水産省と共同でBNI強化コムギの紹介ブースを出展し、G7各国の大臣や政府関係者、FAO等の国際機関に紹介しました。

プレスリリース

研究成果情報