メキシコ
メキシコ合衆国(メキシコがっしゅうこく、スペイン語: Estados Unidos Mexicanos)、通称メキシコは、北アメリカ南部に位置する連邦共和制国家である。北にアメリカ合衆国と、南東にグアテマラ、ベリーズと国境を接し、西は太平洋、東はメキシコ湾とカリブ海に面する。首都はメキシコシティ。公用語はスペイン語。総人口は約1億2千万人(2013年現在)。スペイン語圏においては最も人口の多い国である。
(DBpediaより引用)
関連するJIRCASの動き
岩永理事長が国際農業研究協議グループ・システム理事会に出席
2016-09-29
9月25日(日)、26日(月)の両日、第2回国際農業研究協議グループ(CGIAR)システム理事会がメキシコシティで開催され、我が国を代表して岩永理事長が出席しました。
関連する現地の動き
-
会議概要報告 第2回CGIAR System Council Meeting への参加
9月25日(日)、26日(月)に開催された第2回国際農業研究協議グループシステム理事会に岩永理事長が出席し、今後のCGIARとその傘下の15国際農業研究機関による地球規模の農業研究の方針が話し合われました。
刊行物
-
Technical Reference for Effective Groundwater Development
Japan Green Resources Agency, 緑資源機構マニュアル (2004-03-01)
Download green-_-.pdf (4.75 MB)
-
熱帯農業地域における国別研究問題とその背景 : 第2部
大野芳和, 石原修二, 濱村邦夫, 尾和尚人, 池田俊彌, 宮重俊一, 岡三徳, 国際農林水産業研究センター研究資料. 4 , 1-161 (1994-03-01)
Download researchdoc4-_1-161.pdf (28.6 MB)
-
砂漠化および塩類化に関する研究の現状 (第14回熱帯農業専門分野別研究会--地球の砂漠化・塩類化を考える)
尾和 尚人, 熱帯農研集報. 74 , 1-8 (1993-08-31)
-
熱帯高地の植物遺伝資源の特性 (第12回熱帯農業専門分野別研究会--熱帯高地における作物栽培とその環境)
飯塚 宗夫, 熱帯農研集報. 70 , 44-53 (1991-12-15)
出張報告書
報告書番号 | 出張年月 | 国名 | 出張目的 | 関連プログラム |
---|---|---|---|---|
H31-0161 | 2019年9月-2019年9月 | メキシコ, ブラジル, パラグアイ, ボリビア | 1.「ダイズさび病および紫斑病の抵抗性育種素材・品種の開発」の年次検討会、ダイズさび病の病原菌解析と抵抗性育種に関する協議、マーカー分析指導、2. ボリビアにおけるダイズさび病抵抗性大豆育種の事前調査 | 農産物安定生産, 情報収集分析 |
H30-0379 | 2019年2月-2019年3月 | アメリカ, コロンビア, メキシコ | CIATとCIMMYTとのBNIに関する共同研究の推進及びテキサスA&M大学との共同研究に関する協議 | 資源・環境管理 |
H30-0480 | 2019年3月-2019年3月 | メキシコ | BNI活用プロジェクトに係る共同研究機関との打合せ | 資源・環境管理 |
H30-0501 | 2019年3月-2019年3月 | メキシコ | BNI活用プロジェクトにかかる共同研究機関との打合せ及び試験の進捗状況の確認 | 資源・環境管理 |
H30-0405 | 2019年1月-2019年2月 | パラグアイ, アルゼンチン, メキシコ | ダイズさび病抵抗性育種と品種登録に関する協議、さび病抵抗性ダイズのマーカー選抜及び新品種の抵抗性評価 | 農産物安定生産 |