メキシコ
関連するJIRCASの動き
メキシコ国立農牧林研究所のJulio César García-Rodríguez、国際農研の山中直樹主任研究員らの論文が米国植物病理学会誌PhytoFrontiersの2021年優秀学生論文賞で入賞
メキシコ国立農牧林研究所のJulio César García-Rodríguez、国際農研 生物資源・利用領域の山中直樹主任研究員らの論文「Virulence Diversity of Phakopsora pachyrhizi in Mexico」が、このたび米国植物病理学会誌PhytoFrontiersの2021年優秀学生論文賞で入賞しました。
生物資源・利用領域の山中主任研究員が世界のダイズさび病研究の主要著者トップ10入り
植物育種学関係の国際誌Euphyticaの最新号に掲載されたダイズさび病菌研究の科学計量的アプローチに関する総説において、生物資源・利用領域の山中直樹主任研究員が、主要な10著者に入っていることが報告されました。
関連する現地の動き
-
会議概要報告
第2回CGIAR System Council Meeting への参加
9月25日(日)、26日(月)に開催された第2回国際農業研究協議グループシステム理事会に岩永理事長が出席し、今後のCGIARとその傘下の15国際農業研究機関による地球規模の農業研究の方針が話し合われました。
刊行物
広報JIRCAS (7)
国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 広報JIRCAS. 7 ( )
jircas7-_-.pdf4.33 MB
Technical Reference for Effective Groundwater Development
Japan Green Resources Agency, 緑資源機構マニュアル. ( )
green-_-.pdf4.75 MB
地下水有効開発技術マニュアル
独立行政法人 緑資源機構, 緑資源機構マニュアル. ( )
green-_-.pdf6.35 MB
熱帯農業地域における国別研究問題とその背景 : 第2部
大野芳和, 石原修二, 濱村邦夫, 尾和尚人, 池田俊彌, 宮重俊一, 岡三徳, 国際農林水産業研究センター研究資料. 4 , 1- 161 ( )
researchdoc4-_1-161.pdf28.6 MB

砂漠化および塩類化に関する研究の現状 (第14回熱帯農業専門分野別研究会--地球の砂漠化・塩類化を考える)
尾和 尚人, 熱帯農研集報. 74 , 1- 8 ( )
出張報告書
報告書番号 | 出張年月 | 国名 | 出張目的 | 関連プログラム |
---|---|---|---|---|
R06-0482 | 2025年02月 - 2025年03月 | メキシコ, パラグアイ, アルゼンチン | メキシコ国立農牧林研究所(INIFAP)と共同開発中のダイズ品種の育成計画策定と技術指導 パラグアイ農業バイオテクノロジー研究所(INBIO)と共同出願品種の広報に関する協議、今後の品種育成計画策定、ダイズ病害抵抗性評価・選抜に関する技術指導(INBIO)および国際農研での品種評価のための病原菌の分離・培養と日本への送付準備。パラグアイ農業バイオテクノロジー研究所(FitoLab) アルゼンチン国立農業技術院(INTA)と共同開発したダイズ品種の形質評価と選抜および広報に関する協議(INTA) |
情報 |
R06-0323 | 2024年10月 - 2024年11月 | メキシコ | ネパールでの試験に必要なコムギ種子増殖 | 情報 |
R05-0415 | 2024年02月 - 2024年03月 | メキシコ | ・グリーンネパール課題に必要なBNI強化コムギ系統種子生産指導(グリーンアジア) ・CIMMYT Field Day出席、BNI強化コムギメキシコ圃場視察およびBNI強化コムギに関する調整、打合せ(BNIシステム) |
環境, 情報 |
R05-0416 | 2024年03月 - 2024年03月 | メキシコ | CIMMYT Field Day出席・BNI強化コムギ圃場視察及びBNI強化コムギ及びトウモロコシに関する調整、打合せ | 環境 |
R05-0418 | 2024年03月 - 2024年03月 | メキシコ | CIMMYT Field Day出席、BNI強化コムギ圃場視察 | 環境 |
研究成果情報
- メキシコのダイズさび病菌の病原性は2つの傾向に大別される(2021)
メキシコの2州で2016年から2019年に採取されたダイズさび病菌は、全く異なる病原性の特徴を示す2つのグループに分けられる。病原性の明瞭な地理的差異の情報は、さび病抵抗性品種の導入による病害防除に利用できる。