H28-0190 |
2016年09月 - 2016年12月 |
モーリタニア |
サバクトビバッタの野外調査を実施するため |
農産物安定生産 |
H28-0283 |
2016年10月 - 2016年11月 |
ベトナム |
A.産業廃液等地域資源を有効活用した、水稲作等における高収益低環境負荷技術の開発(現地圃場試験作業の指揮、試験設定の確認、事務手続)、B.バイオガスダイジェスター消化液の水田利用のための節水灌漑技術導入効果の検証 |
資源・環境管理 |
H28-0289 |
2016年10月 - 2016年12月 |
フィリピン, ベトナム, ラオス |
・共同研究体制の構築作業、天水稲作現場視察、試験サイト選出、ベースライン調査の実施、・初年度成果の取りまとめ、共同研究更新、国際学会出席、JICAラオス事務所との連携調整 |
資源・環境管理 |
H28-0291 |
2016年11月 - 2016年12月 |
インドネシア |
ゲノムワイドアソシエーション法適用のためのフタバガキ次代検定林の選定 |
高付加価値化 |
H28-0294 |
2016年11月 - 2016年12月 |
モザンビーク |
ナカラ回廊における意思決定支援モデルの研修、試験準備など |
農産物安定生産 |
H28-0305 |
2016年11月 - 2016年12月 |
モザンビーク |
意思決定支援システム研修、栽培試験調査地における土壌調査ならびに土壌試料の採取、現地に建設された土壌ラボにおける土壌分析指導業務、現地研究担当者との試験内容の打ち合わせ |
農産物安定生産 |
H28-0306 |
2016年10月 - 2016年12月 |
タイ |
サトウキビ白葉病に対する総合防除体系を確立するための調査研究、第29回国際甘蔗糖技術者会議へ参加 |
農産物安定生産 |
H28-0311 |
2016年11月 - 2016年12月 |
ベトナム |
温室効果ガス排出削減に有効な節水水稲作技術の効果検証のためのデータ取得(試料回収、関連業務調整) |
資源・環境管理 |
H28-0334 |
2016年11月 - 2016年12月 |
ラオス |
ラオス北部山地地域における広域土壌調査および詳細土壌調査の開始 |
高付加価値化 |
H28-0337 |
2016年11月 - 2016年12月 |
ベトナム |
地域の未利用・低利用バイオマス資源の飼料化による、高収益低環境負荷牛飼養技術の開発 |
資源・環境管理 |
H28-0350 |
2016年12月 - 2016年12月 |
タイ, マレーシア |
平成26年度主要普及成果の追跡調査補佐及び第4回アジアバイオマス科学会議参加 |
高付加価値化 |
H28-0352 |
2016年11月 - 2016年11月 |
フランス |
CGIARの研究戦略、動向についての情報収集 |
情報収集分析 |
H28-0372 |
2016年12月 - 2016年12月 |
マレーシア |
国際学会発表及び研究材料の調製 |
高付加価値化 |
H28-0373 |
2016年12月 - 2017年01月 |
ウズベキスタン |
実証圃場でのリーチングの実施、データ収集 |
資源・環境管理 |
H28-0152 |
2016年08月 - 2016年12月 |
ドイツ |
バイオマス燃料の動向分析 |
情報収集分析 |
H28-0308 |
2016年11月 - 2016年12月 |
ラオス |
フードバリューチェーン:魚発酵食品の加工・流通システムの現状把握、農山村資源活用:比較調査サイトの農家調査開始 |
高付加価値化 |
H28-0338 |
2016年11月 - 2016年12月 |
中国 |
研究課題実施状況の確認と打合せ |
高付加価値化 |
H28-0349 |
2016年12月 - 2016年12月 |
タイ |
穀物資源の流通保全・利用加工技術の開発 |
高付加価値化 |
H28-0351 |
2016年12月 - 2016年12月 |
ラオス, タイ |
〔農山村資源活用〕農村における食料資源利用状況に関する調査、打ち合わせ、〔フードバリューチェーン〕地域食料資源の利用方法調査 |
高付加価値化 |
H28-0184 |
2016年09月 - 2016年10月 |
フランス, ドイツ |
The 14th Symposium on Rice Functional Genomics (14th ISRFG)参加、共同研究計画会議(ユーリヒ総合研究機構およびボン大学) |
農産物安定生産 |