2024年度 出張報告書

報告書番号 出張年月 国名 出張目的 関連プログラム
R06-0544 2025年03月 - 2025年03月 台湾 SATREPSインドネシアプロジェクトの本年度の活動報告及びWorld Vegetable Center の研究員との情報交換
R06-0530 2025年03月 - 2025年03月 ガーナ 品種識別技術ワークショップ開催、サバンナ農業研究所(SARI)との打合せ
R06-0512 2025年02月 - 2025年03月 フィリピン, マレーシア 1.マングローブの底生動物に関するデータ解析および打ち合わせ

2.マレーシア森林研究所での協議および試験地での森林調査
3.理事長インセンティブ「熱帯樹木の温暖化影響予測に向けた、野外におけるマングローブの温度応答性の解明」のためのサンプル整理
4.マラヤ大学での協議およびマングローブにおける森林調査
R06-0483 2025年02月 - 2025年02月 タイ 1.主要普及成果情報の追跡評価に関する事前調整
2.ツマジロクサヨトウの合理的な防除法に関する実証試験の準備
R06-0480 2025年02月 - 2025年02月 ガーナ ・ワークショップ開催、観測データの回収(アフリカ畑作システム)
・調査票調査の試行(TERRA Africa) 
R06-0466 2025年01月 - 2025年01月 フィリピン 栽培試験の調整、研究打ち合わせ
R06-0443 2025年01月 - 2025年02月 マレーシア, タイ SATREPSパームトランクプロジェクト現地調査同行(JICAパームトランク)
次年度における微生物糖化技術の打合せ(A2カーボンリサイクル)
R06-0437 2025年01月 - 2025年02月 ナイジェリア ・新規栽培技術開発試験におけるヤム収量調査(新需要創造)
・ササゲの種子増殖と交配系統の育成(アフリカ畑作システム)
R06-0434 2025年01月 - 2025年02月 ボリビア SATREPSボリビアプロジェクト「高栄養価作物キヌアのレジリエンス強化生産技術の開発と普及」の課題3「持続的生産体系を実現する栽培体系の開発」におけるキヌアの共生微生物の解析
R06-0432 2025年02月 - 2025年03月 ボリビア SATREPSボリビアプロジェクト「高栄養価作物キヌアのレジリエンス強化生産技術の開発と普及」の課題3-4「耕畜連携」、課題4「普及ネットワークの構築」の現地調査の実施
R06-0426 2025年02月 - 2025年03月 ボリビア ボリビア国際農研試験地監事監査
R06-0547 2025年03月 - 2025年03月 マダガスカル ・鉄過剰ストレス耐性イネ系統の遺伝生理基盤の解析
・鉄過剰ストレス耐性の向上した有望系統の選抜・評価
・JIRCASフェロー、現地学生への技術的指導
R06-0538 2025年03月 - 2025年03月 ベトナム 1.ベトナムでの試験の進捗および試験圃場の確認と打ち合わせ
2.酸性土壌地域での窒素化学肥料使用量の低減に向けた意見交換
R06-0525 2025年02月 - 2025年03月 マレーシア I. オイルパーム試験地における観測機器のメンテナンス
II. 泥炭地における持続的炭素管理に係る課題形成へ向けた打ち合わせおよび現地調査
R06-0524 2025年03月 - 2025年03月 マレーシア 泥炭地における持続的炭素管理に係る課題形成へ向けた打ち合わせおよび現地調査
R06-0523 2025年03月 - 2025年03月 マレーシア 泥炭地における持続的炭素管理に係る課題形成へ向けた打ち合わせおよび現地調査
R06-0514 2025年02月 - 2025年03月 ラオス, タイ ・ラオスでの米麹・麹甘酒利用促進に関する意見交換および製麹試験用玄米の調達に関する打ち合わせ、タイでの乳酸発酵甘酒の試作、麹甘酒の安全、栄養・機能性に関する意見交換(新需要創造)
・更新版タイ発酵食品データベースの確認(グリーンアジア)
R06-0496 2025年03月 - 2025年03月 フィリピン IRRIジーンバンクが有するイネ遺伝資源の光合成測定
R06-0495 2025年03月 - 2025年03月 タイ JST-JICA 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)世界戦略魚に係る最終会議への参加
R06-0491 2025年02月 - 2025年03月 マダガスカル 1.寒冷害発生地域での有機物施用やリン欠乏土壌に関する在来知の聞き取り調査
2. 有機物施用やリン欠乏土壌に関する在来知の聞き取り調査