目標15 陸の豊かさも守ろう
- 現地の動き312. 持続的なフードシステム構築に向けた教訓( )
- 現地の動き311. 世界で最も危険なバッタの行動予測のカギを解く( )
- 現地の動き310. 6月は「環境月間」( )
- 現地の動き306. 生物的硝化抑制(Biological Nitrification Inhibition; BNI):窒素肥料利用による食料供給確保と環境負荷低減の両立を可能にするブレークスルー( )
- 現地の動き304. 地球の危機を回避するために必要なネーチャーベースド・ソリューションへの投資額( )
- 現地の動き300. 人新世(Anthropocene)概念の展開( )
- JIRCASの動き国際農研提案の2課題がSATREPS(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム)に条件付き採択されました( )
- 現地の動き298. 国際生物多様性の日 -私たち自身が解決の鍵-( )
- 現地の動き296. 気候変動が農業にとっての安全な活動領域に及ぼしうる影響( )
- 現地の動き295. 5月18日は「国際植物の日」( )
- 現地の動き294. フードシステムのダブルピラミッド:健康に良い食品は地球にもやさしい( )
- JIRCASの動き国際農研発のBNI技術が食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」に選定( )
- 現地の動き292. 『グローバル・メタン・アセスメント』地球温暖化防止のためのメタン排出量削減のメリットとコスト( )
- 現地の動き291. 技術的イノベーション解決策のみに頼るアプローチの限界( )
- 現地の動き288. 貧困削減における資源安全保障の重要性( )
- 現地の動き286. フードシステムと科学技術( )
- 現地の動き285. アフリカのイネ生産における低投入、貧栄養土壌の問題点、およびその改善策( )
- 現地の動き283. WeRise-季節予報を使った天水稲作向け意思決定システム( )
- 現地の動き281. アースデイに考える:世界を救う奇跡の作物 ―キヌアの可能性( )
- 現地の動き280. 雑草魂で挑む! 東南アジアのエビ養殖研究( )