現地の動き - Pick Up

現地の動きから検索

  • Pick Up

    150. 未来のフードシステム:人類、我々の地球、繁栄のために

    2020年9月末、栄養のための農業とフードシステムに関するグローバル・パネルが、「未来のフードシステム:人類、我々の地球、繁栄のために」を公表しました。本報告書は、現在のフードシステムが、健康な食生活に欠かせない食料を入手可能な価格で十分に生産できていないという根の深い課題を抱えていることを明らかにします。また、食料生産は自然環境の劣化をもたらしており、将来世代に甚大な影響を及ぼしかねません。この報告書が構想されたのは2018年でしたが、COVID-19は世界のフードシステムが抱えていた脆弱性と不安定性を晒すことになりました。

  • Pick Up

    149. 最低限のエネルギーでまともな生活を提供するには:グローバルシナリオ

    Global Environmental Change誌に、「最低限のエネルギーでまともな生活を提供するには:グローバルシナリオ」論文が公表されました。2050年に世界中の人々に最低限のまともな生活水準を提供するに必要となるエネルギー消費は、1960年代水準まで抑制できる可能性がありますが、そのためには最新技術の適用と最低限に消費を抑制する変化を伴う必要があります。

  • Pick Up

    148. 国際協力の日

    10月6日は『国際協力の日』でした。1954年のこの日、日本政府はコロンボ・プラン(注)への加盟を閣議決定し、開発途上国に対する政府開発援助(ODA)を開始しました。翌1955年からは海外からの研修員の受け入れや専門家の派遣といった政府ベースの技術協力を行っています。これを記念して、1987年に外務省と国際協力事業団(現:国際協力機構JICA)は10月6日を『国際協力の日』と定めて,国際協力への国民の理解と参加を呼びかけています。

  • Pick Up

    147. 日中と夜間の気候変動影響の非対称的な変化

    生物学的に重要な生物活動は一日の内の特定の時間帯に起こり、日中と夜のあいだに対する気候変動影響の非対称的な変化は、自然界に大きなインパクトをもたらす可能性があります。Global Change Biology誌で公表された論文は、1983-2017年の間、0.25℃以上の夜間の温暖化を経験した地域面積が、日中の温暖化を経験した地域の2倍以上に及んだことを示しました。

  • Pick Up

    146. JIRCAS創立50周年記念国際シンポジウム2020 - プログラム公開

    国際農研は1970年に農林省熱帯農業研究センターとして創立され、今年(2020年)50周年を迎えました。このたび、令和2年11月10日(火)に、創立50周年記念を記念した国際シンポジウムを開催します。本年は、「ポスト・コロナ時代のグローバル・フードシステムをとりまく地球規模課題の展開と農林水産業研究における国際連携の役割」をテーマに、ウェビナー形式での開催を予定しております。プログラム内容は50周年記念ページをご覧ください。オンライン参加登録につきましては、10月8日に受付開始の予定です。

  • Pick Up

    145. 国連75周年記念のための経済学者ネットワーク:我々の時代を形成するトレンド

    2020年9月、国連は「国連75周年記念のための経済学者ネットワーク:我々の時代を形成するトレンド」を公表し、世界経済・社会・環境への影響が大きい5つのメガトレンド ― 気候変動、人口動態のシフト(とりわけ高齢化)、都市化、デジタル技術の進展、格差の拡大 ― の分析を行いました。2030年に向けて持続可能な開発目標を達成し、次の75年間に包括的・持続的・平等な未来を達成する上で、これらトレンドを方向転換するための努力が求められています。

  • Pick Up

    144. Science: 海洋熱波は人為的な温暖化に起因する

    2020年9月25日、Science誌にて、「海洋熱波は人為的な温暖化に起因する」との論文を公表、人為的な温暖化のため、海洋熱波が起こる頻度が10倍になっているとし、海洋のエコシステムに甚大な影響をもたらしかねないと警鐘をならしました。

  • Pick Up

    143. 0.5℃の追加的温暖化は世界の乾燥化に大きな影響をもたらしうる

    気候変動による乾燥・干ばつの頻度増加は世界的な懸念事項です。しかし、気温上昇率抑制水準に応じたリスク評価の研究はこれまで殆どありませんでした。2020年9月15日、Environmental Research Letters誌にて、産業化以前からの気温上昇を2℃あるいは1.5℃以内に抑制するかにより、地域によっては異常乾燥年の頻度を抑制することが可能であることを示唆しました。

  • Pick Up

    142. 世界銀行報告書「人的資本指標2020」:過去10年の蓄積が損なわれるおそれ

    世界銀行は9月16日、「人的資本指標2020」報告書を発行しました。人的資本指標(Human Capital Index)とは、その国の健康・教育に関する状況を考慮したうえで、今日生まれた子どもが18歳になるまでに蓄積されるであろう人的資本を測る指標です。新型コロナウイルスの影響により、進捗を見せていた人的資本の構築が後退する恐れがあります。

  • Pick Up

    141. One Earth: 地上における人類の資源消費(フットプリント)が手付かずの生態系の喪失を誘引

    2020年9月18日、One Earth誌にて、「地上における人類の資源消費(フットプリント)が手付かずの生態系の喪失を誘引する」が公表されました。2000~2013年の間に、メキシコの面積に相当する手付かずの自然が人類活動により改変されました。

  • Pick Up

    140. 地球規模生物多様性概況 第5版

    生物多様性条約事務局(カナダ・モントリオール)は9月15日、地球規模生物多様性概況第5版を公表しました。今年は、2011-2020年の戦略計画「生物多様性の損失を止めるための効果的かつ緊急な行動を実施する」の最終年にあたりますが、戦略で設定された20の個別目標(愛知目標)の達成状況について、完全に達成できたものはありませんでした。

  • Pick Up

    139. 国連食糧農業機関 (FAO): 農産物市場白書 2020

    2020年9月23日、国連食糧農業機関 (FAO)は、「農産物市場白書 2020. 農業市場と持続可能な開発:グローバルバリューチェーン・小規模農民・デジタルイノベーション」を公表しました。

  • Pick Up

    138. 世界気象機関: 北極圏の海氷が史上2番目の規模へ縮小

    北極圏の海氷は重要な気候変動指標ですが、夏の溶解のシーズン後に1年で最も小さい規模に達します。世界気象機関(WMO)は、今年、北極圏の海氷が史上2番目の規模へ縮小したと伝えました。尋常でない大気・海水温度の高さにより、熱によって海氷が上からも下からも広範囲に溶解していったことが原因とされています。

  • Pick Up

    137. ビル&メリンダ・ゲイツ財団 「ゴールキーパーズ・レポート」

    2020年9月、ビル&メリンダ・ゲイツ財団より、年次報告書『ゴールキーパーズ・レポート』公表にあたり、報告書概要の紹介文を寄稿いただきました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により、ワクチン接種率が25週間で約25年分も後退するなど、その波及効果は壊滅的なものとなっています。マーク・スズマンCEOは、COVID-19を歴史に刻み、SDGsに向けた進展を再燃させるために、世界がかつてないほどに団結する必要性を訴えています。

  • Pick Up

    136. IMF: 環境保全のためのグリーンリカバリーに投資せよ

    国際通貨基金(IMF)のFinance & Development誌2020年秋号にて、Ulrich Volz教授が論考「環境保全のためのグリーンリカバリーに投資せよ」を寄稿しました。将来のパンデミック再来だけでなく、気候変動という人類に差し迫る危機に対しても備えるための投資の重要性を訴えました。

  • Pick Up

    135.農業と保全が交差するアフリカの食料の未来

    2020年9月10日、コロンビア大学Earth Instituteのサイト、State of the Planetにて、論考「農業と自然資本保全が交差するアフリカ食料問題の未来を新たに構想せよ」が掲載されました。我々は食料生産の向上と気候フットプリントの削減・自然資本の保全を両立させ、強靭性かつ持続性を達成する解決法を見つけなければなりません。

  • Pick Up

    134. FAO 農業・食料に関するSDGs進捗報告書2020

    国連食糧農業機関(FAO)の管轄する農業・食料関連SDGs目標は、目標2(飢餓)、5(ジェンダー),6(水・衛生)、12(生産・消費)、14(海洋資源)、15(陸上資源)の6つです。これら6つの目標に含まれる22の指標の進捗について、9月15日に報告書が発行されました。

  • Pick Up

    133. 産業部門及び運輸部門からのCO2排出をゼロにする上で再生可能エネルギーは中心的な役割を果たす

    9月9日、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)から新たなレポート「再生可能 エネルギーによる排出ゼロの達成」の概要版が公表されました。エネルギー転換 によってCO2の排出削減が順調に行われた場合、2050年には産業と運輸の7つの セクター(製鉄、化学、セメント、アルミニウム、航空、海運、長 距離貨物)がエネルギー起源全排出の38%を占めると予想されています。1.5度目標 の達成を図るためには、これら脱炭素化が困難な部門からの排出の削減も不可欠であり、そのためには再生可能エネルギーが中心的な役割を果たします。

  • Pick Up

    132.生きている地球レポート2020:生物多様性の減少から回復へ

    WWF(世界自然保護基金)は、『生きている地球レポート2020:生物多様性の減少から回復へ』を発表しました。本レポートでは、世界の生物多様性の豊かさを測る指標(LPI: Living Planet Index)を用いて、1970年から2016年の間に脊椎動物の個体群が68%も減少したことを示しました。この生物多様性の減少から回復させるためには、環境保全策と、持続可能な生産と消費に向けた施策の両方を組み合わせた取り組みについて提案しています。

  • Pick Up

    131. デジタル農業と持続的なフードシステムの未来:ハイレベル政策文書の分析

    学術誌Ecosystem Servicesにて、論文「デジタル農業と持続的なフードシステムの未来:ハイレベル政策文書の分析」が発表されました。多くの研究者や政策関係者は、データに基づく意思決定を通じて、現在の食料生産のパラダイムシフトをもたらす可能性に期待を寄せています。しかし、実際にはデジタル農業の未来がどのようなものになるのか、まだわからないことが多いのが事実で、エコシステム研究者を含め、エビデンスに基づく議論の必要性を指摘しました。