目標15 陸の豊かさも守ろう
- 現地の動き13. 熱帯・島嶼拠点@石垣島における熱帯果樹研究( )
- 現地の動き12. 新型コロナウイルス・パンデミック ― アフリカの模範国:ルワンダの農業が直面する課題( )
- 現地の動き6. 気候変動と世界食料生産危機 - 持続的資源・環境管理技術への期待( )
- 現地の動き4. ウユニ塩湖のキヌア -「スーパーフード」孤児作物研究の意義( )
- JIRCASの動きブルキナファソ国立科学技術研究センター所長から感謝状を授与( )
- JIRCASの動きエチオピア国ティグライ州の水土保全事業の式典に国際農研職員が参加( )
- JIRCASの動きSATREPSパームトランクプロジェクトの発足記念式典を開催( )
- JIRCASの動きTICAD7農林水産省公式サイドイベントの展示ブースで講演( )
- JIRCASの動きダイズさび病抵抗性大豆 2品種をパラグアイ共和国で品種登録( )
- 現地の動き気候変動に関する政府間パネル(IPCC)「気候変動と土地利用[Climate Change and Land.」概要( )
- JIRCASの動き国際農研、テキサスA&M大学アグリライフ研究所とMOUを締結( )
- JIRCASの動きカットソイラーによる塩類土壌の改良への取り組みが、インドの新聞で紹介( )
- 現地の動き国際連合「人口と開発のための国際会議行動計画のレビューと評価」の概要( )
- JIRCASの動きフィリピン砂糖統制庁との共同研究合意書を更新、国際農研に感謝状( )
- JIRCASの動き岩永理事長がインド中央塩類土壌研究所創立50周年イベント「Golden Jubilee International Salinity Conference」に出席( )
- JIRCASの動き「JIRCASワークショップ‐太平洋島嶼地域における持続可能な資源管理と環境保全‐」(陸水物理研究会サテライトイベント)を開催( )
- JIRCASの動き生産環境・畜産領域 前野浩太郎研究員が「第5回 食の新潟国際賞(21世紀希望賞)」を受賞( )
- JIRCASの動きフランス国パリ生態環境科学研究所(Institute of Ecology and Environmental Sciences-Paris, France)と共同研究に係る覚書(MoU)を締結( )
- JIRCASの動き第3回BNI国際コンソーシアム会議がつくばで開催されました( )
- イベント・シンポジウムJIRCASワークショップ ‐太平洋島嶼地域における持続可能な資源管理と環境保全‐ (陸水物理研究会サテライトイベント)( )