現地の動き
現地の動きから検索
524. 国際母なる地球の日(Mother Earth Day)
523. 国際農研一般公開:ライブ配信パネルディスカッション(4/24 13:00-14:00)
522. スタンプラリーで国際農林水産業のクイズに挑戦
令和4年度の国際農研一般公開は、4月24日(日)まで、公式ウェブサイトに一般公開特設サイトを設けて、オンラインで開催しています。本日は、国際農林水産業に関するクイズのスタンプラリーと360°動画を紹介します。
521. 世界の食料システム研究のギャップ
520. 日本人が大好きなエビの養殖方法
519. 国際農研一般公開をオンライン開催します
518. 国際貿易の生物多様性フットプリント
517. サブサハラ・アフリカ農業生産性の向上は今世紀の最大の課題の一つである
516. 栄養に富み、環境を再生し、全ての人々に平等な経済機会を創出する食を目指して
515. 世界食料価格動向-FAO価格指標は史上最高値を記録
514. グントゥール V. スバラオ 主任 研究員、TED2022にて講演
国際農研グントゥール V. スバラオ主任研究員が4月10日から14日にバンクーバーで開催されるTED2022: A New Eraで講演します。スバラオ氏の研究『BNI強化コムギ』は、世界中で注目を集めており、2021年米国科学アカデミー紀要の最優秀論文賞も受賞しています。
513. 今こそアフリカに栄養を:2022年はアフリカ連合の栄養年
512. IPCC - 地球温暖化抑制のためのシステム変革の必要性
511. パッションフルーツ簡易ウイルスフリー化技術マニュアル動画の公開
温暖化等に対応した熱帯果樹の品種や技術の導入は、熱帯・亜熱帯地域の国々のみならず、国内でも今後の農業振興や食材・栄養源の多様化に大きく貢献する可能性を秘めています。石垣島にある国際農研の熱帯・島嶼研究拠点では、熱帯作物の遺伝資源保存・評価や育種素材の開発、並びに南西諸島向けの品種や栽培技術の開発を行っています。このたび、国内のパッションフルーツ栽培農家・種苗生産業者を受益者としたウイルスフリー化技術の実施マニュアル及び解説動画を公開しました。
510. 安易に翻訳尺度を使用することに対する警鐘
509. 新年度における国際農研プロジェクトのアップデート
508. 持続的なイネいもち病抵抗性品種の育成に向けた圃場抵抗性遺伝子の特徴を解明
507. 南部アフリカにおける家畜生産性向上に向けた栄養豊富なマメ科木本植物の活用
506. Fy Varyプロジェクト プロモーションビデオ公開
505. 世界の発酵食をフィールドワークする