JIRCASの動き
南米ボリビアのサンアンドレス大学Giovanna Almanza教授らがSATREPSボリビアの連携強化のために国際農研を訪問されました
令和5年1月30日、南米ボリビアのサン・アンドレス大学化学研究所教授Giovanna Almanza博士、同大学化学系主任研究員Yonny Rene Flores Segura博士、アンデス産作物普及財団(PROINPA)ラパス事務所代表 Wilfredo Rojas博士らが、SATREPSボリビアの連携強化のために国際農研(つくば本所)を訪問されました。
SATテクノロジー・ショーケース2023出展報告
令和5年1月26日(木)に開催された「SATテクノロジー・ショーケース2023 (主催:つくばサイエンス・アカデミー)」に、アウトリーチ活動の一環として、国際農研の若手研究員がポスター発表を行いました。
2023年(第17回)「若手外国人農林水産研究者表彰(Japan Award)」の候補者の募集開始について
農林水産省及び国際農林水産業研究センターは、「若手外国人農林水産研究者表彰(Japan Award)」に係る、2023年表彰の候補者の募集を令和5年1月23日から開始します。
国際農研で働く職員のメッセージを掲載:男女共同参画の推進
求職活動中の学生の皆さまや若い研究者の皆さま等に『国際農研で働くイメージ』を感じていただくことを目的として、女性研究者および男性研究者からのメッセージ、支援部門職員からのメッセージを掲載しました。
イノベーション創出強化研究推進事業の現地検討会が熱研で開催されました
令和5年1月12日(木)、イノベーション創出強化研究推進事業により実施している持続的なサトウキビ生産を目指す現地検討会が熱帯・島嶼研究拠点で開催されました。
前野 浩太郎主任研究員のモーリタニア・イスラム共和国「2020年度 シンゲッティ賞(科学技術)」受賞を祝うセレモニーが開催
前野浩太郎 主任研究員(生産環境・畜産領域)の、モーリタニア・イスラム共和国「2020年度 シンゲッティ賞(科学技術)」受賞を祝うセレモニーがモーリタニア国立サバクトビバッタ防除センターにおいて開催されました。
熊本県立宇土中学校・高等学校1年生がSSH未来体験学習で国際農研を訪問
令和4年12月8日(木)、熊本県立宇土中学校・高等学校の高校1年生22名と先生2名がSSH(Super Science High Schools)未来体験学習で国際農研を訪問しました。
前野 浩太郎主任研究員が第19回 日本学術振興会賞の受賞者に決定!
前野浩太郎 主任研究員(生産環境・畜産領域)が、独立行政法人日本学術振興会の「第19回(令和4(2022)年度)日本学術振興会賞」を受賞することが決まりました。
茨城県農林水産部の令和4年度新規採用職員23名が国際農研を訪問
令和4年12月5日(月)、茨城県農林水産部の令和4年度新規採用職員23名が国際農研を訪問しました。