JIRCASの動き
「第10回ラオス森林サブセクターワーキンググループ」への参加
ラオス政府の諮問機関である国家円卓会議の森林分野において、JIRCASは2016年2月12日に開催された「第10回ラオス森林サブセクターワーキンググループ」(ラオス森林資源管理局及びJICAの共催)に参加し、非木材林産物(NTFPs)が農家に及ぼす経済効果や、NTFPsが産出される森林の状態を報告しました(発表者:農村開発領域 木村健一郎 主任研究員)。
JIRCASが、マレーシア森林研究所より感謝状を受領
マレーシア森林研究所(FRIM)の所長Dato' Dr. Abd. Latif bin Mohmod氏より、長期共同研究プロジェクトのマイルストーンとして、感謝状がJIRCAS岩永理事長宛に贈呈されました。
第38回熱研市民公開講座「タイにおけるサトウキビ生産の現状と多用途利用に向けた取り組み」(2月25日)の開催報告
沖縄県石垣市に所在する熱帯・島嶼研究拠点(熱研)では、熱研の研究活動の一端を分かり易く市民のみなさまに紹介し、研究活動を理解していただくとともに研究情報が市民のみなさまの生活の一助になることを期待し、熱研市民公開講座を開催しています。2007年5月に初めて開催した熱研市民公開講座も、今回で38回目となりました。
イスラエル国駐日大使がJIRCASを訪問
平成28年2月16日に、イスラエル国駐日大使Ruth Kahanoff閣下他2名の皆様がJIRCASを訪問し、当センターの研究活動とイスラエル国の農業研究について意見交換を行いました。
「フタバガキ林の生態学的、遺伝学的研究セミナー:持続的森林経営におけるその役割」開催報告
JIRCASがマレーシア森林研究所と実施しているプロジェクト研究課題「マレーシア・フタバガキ択伐林業の持続性評価及び向上技術の開発」について、研究成果の発表ならびに普及広報を目的に表記のテーマでセミナーが開催されました。
天皇・皇后両陛下が国際イネ研究所(IRRI、フィリピン)をご訪問-JIRCAS研究者による両陛下への研究紹介-
天皇皇后両陛下が、2016年1月29日にフィリピン国ロスバニョスの国際イネ研究所(IRRI)を訪問されました。その際、JIRCASから同研究所に派遣されている林 慶一 副プロジェクトリーダーから両陛下に研究紹介が行われました。
JIRCASとマダガスカル国立農村開発応用研究センターがMOUを締結 -マダガスカルにおける農業研究支援の活性化に向けて-
2016年1月28日に、マダガスカル共和国の研究機関であるFOFIFA(マダガスカル国立農村開発応用研究センター)の Aime Lala Razafinjara所長がJIRCASを訪問され、今後の研究協力に関する包括的MOU(研究協力に関する覚書)が締結されました。
第18回熱研農業技術講習会「果樹栽培で役に立つロープの結び方(実践編)」(1月26日)の開催報告
JIRCAS熱帯・島嶼研究拠点では、平成28年1月26日に、第18回熱研農業技術講習会「果樹栽培で役に立つロープの結び方(実践編)」を開催いたしました。
文部科学大臣表彰「創意工夫功労者賞」受賞伝達式の開催報告
国際農林水産業研究センター(JIRCAS)熱帯・島嶼研究拠点(熱研)の技術専門職員の島尻勝人と識名安輝の2名が、業績名「安価で作業性に優れる平張りネットハウスの改良」により、平成27年4月7日に同年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(創意工夫功労者賞)を受賞いたしました。