JIRCASの動き

平成28年度JIRCAS特別派遣研究員(第2回)の公募を開始しました。

平成28年度JIRCAS特別派遣研究員(第2回)の公募を開始しました。
申請書類の提出期限: 平成29年2月13日正午必着
[募集要項のページ] https://www.jircas.go.jp/ja/relations/recruitment

生産環境・畜産領域の辻本主任研究員らが日本作物学会論文賞を受賞

生産環境・畜産領域の辻本主任研究員らが「第14回(2017年)日本作物学会論文賞」を受賞します。

林業領域の谷主任研究員が日本森林学会賞を受賞

林業領域の谷尚樹主任研究員が「平成29(2017)年日本森林学会賞」を受賞します。

サイエンスQの出前授業を葛城小学校で実施

生物資源・利用領域の丸井研究員が、葛城小学校3年生の皆さんに「醤油や味噌は外国にもあるの?」と題した出前授業を行いました。

第39回日本分子生物学会年会において優秀ポスター賞を受賞しました。

生物資源・利用領域の小賀田拓也特別研究員の研究成果「リンゴ小球潜在ウイルスによるVIGS法を用いたダイズの乾燥ストレス耐性制御遺伝子の機能解析」が第39回日本分子生物学会年会において優秀ポスター賞を受賞しました。

アグリビジネス創出フェア2016への出展報告

JIRCASは、平成28年12月14日(水)~16日(金)に東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で開催された「アグリビジネス創出フェア2016」において、研究成果の紹介・広報を行いました

第12回JIRCASサイエンスカフェ開催報告

JIRCASは最近のセンターの活動や研究者の取り組み状況について情報発信するため、平成28年12月12日(月)に第12回JIRCASサイエンスカフェを東京農工大学農学部において開催いたしました。

第40回熱研市民公開講座「アジアの熱帯果樹の多様性」(12月13日)の開催報告

熱帯・島嶼研究拠点(熱研)は、第40回熱研市民公開講座「アジアの熱帯果樹の多様性」を平成28年12月13日(火)に開催し、アジア各地で生産されている熱帯果樹の種類や品種、その特性などについて市民のみなさまに紹介いたしました。

公開WS「JIRCASにおける無人航空機(UAV)の利用促進に向けて」を開催

JIRCASが行う途上国での農業研究に対するUAVの効果的な利用について情報・意見交換を行うことを目的としたワークショップが開催され、農業分野でのUAV活用の可能性や課題について活発な議論が行われました。

サイエンスQの出前授業で乙戸小学校に行ってきました

水産領域の杉田主任研究員が、土浦市立乙戸小学校5年生の皆さんに、「育てる漁業」の現在(いま)・過去(かこ)・未来(みらい)というタイトルの出前授業をしました。