JIRCASの動き

筑波大学学園祭「雙峰祭」出展報告

JIRCASは、筑波大学で11月4日(土)及び5日(日)の2日間にわたって開催された、筑波大学学園祭「雙(そう)峰(ほう)祭(さい)」に出展いたしました。

国際塩水農業研究センター(ICBA)のIsmahane Elouafi所長がJIRCASを訪問されました

平成29年10月31日に国際塩水農業研究センター(International Center for Biosaline Agriculture: ICBA)の所長 Ismahane Elouafi博士がICBA中央アジア・コーカサス事務所のKristina Toderich博士とともにJIRCASを訪問されました。

アフリカ地域持続可能な開発目標センター総裁ご一行がJIRCASを訪問

平成29年10月25日、訪日中のアフリカ地域持続可能な開発目標センター(The Sustainable Development Goals Center for Africa (SDGC/A))のベライ・ベガシャウ総裁(Dr. Belay Begashaw)が、JIRCASを訪問されました。

マレーシア国首相府副大臣がJIRCASをご訪問されました

平成29年10月22日に、YB Senator Dato' Seri Devamany S. Krishnasamyマレーシア国首相府副大臣がJIRCASをご訪問されました。
当センターがマレーシア国で実施しているオイルパームのバイオマス利用に関する共同研究などの紹介を行うとともに、農林水産物の高付加価値化の研究分野における今後の共同研究の可能性などについて意見交換を行いました。

生産環境・畜産領域の前野浩太郎研究員が第16回日本農学進歩賞を受賞

JIRCAS生産環境・畜産領域の前野浩太郎研究員が第16回日本農学進歩賞を受賞しました。業績名は「アフリカで大発生するサバクトビバッタの生理・生態学的研究」です。同賞は農学の進歩に顕著な貢献をした若手研究者に対して、公益財団法人農学会が表彰するものです。

アグリビジネス創出フェア2017への出展、および伊ケ崎研究員が若手農林水産研究者表彰を受賞

平成29年10月4日から6日に東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で開催された、アグリビジネス創出フェア2017に成果情報6課題を出展しました。
また、同会場で開催された若手農林水産研究者表彰で伊ケ崎研究員(生産環境・畜産領域)が表彰されました。

ギニア農業研究所(IRAG)との研究協力に関する覚書を締結

平成29(2017)年10月8日、西アフリカのギニア国農業省(コナクリ市)において、ギニア農業研究所(IRAG)とJIRCASが研究協力に関する覚書(Memorandum of Understanding, MOU)を締結しました。

SATREPSプロジェクト「肥沃度センシング技術と養分欠乏体制系統の開発を統合したアフリカ稲作における養分利用効率の飛躍的向上」のキックオフ会議をマダガスカルで開催(10月5日)

JIRCASは、マダガスカル農業畜産省を相手国研究代表機関として、SATREPSプロジェクト「肥沃度センシング技術と養分欠乏体制系統の開発を統合したアフリカ稲作における養分利用効率の飛躍的向上」を開始しました。この活動を広く知ってもらうため、10月5日にマダガスカル国アンタナナリボにおいてプロジェクトのキックオフ会議を開催しました。

「広報JIRCAS」を創刊しました

JIRCASでは、研究対象が海外の開発途上地域であるJIRCASの特徴を生かした新しい広報誌、「広報JIRCAS」を創刊しました。研究所の一室では終わらないJIRCASの研究活動を、ぜひご覧ください。

ルワンダ農業家畜資源開発庁(RAB)と研究協力覚書(MOU)を締結

2017年9月28日、作物収量の持続的向上を目的とする適切な土壌保全管理・作物施肥技術の確立など広い分野での共同研究を視野に、ルワンダ農業家畜資源開発庁(Rwanda Agriculture and Animal Resources Development Board /RAB)と研究協力覚書(MOU)を締結しました。