2025年度 JIRCASの動き

未来科学人材アカデミー第6回:つくば市立研究学園中学校第8学年生がダイズさび病抵抗性に関する研究を体験

令和7年7月24日(木) 、未来科学人材アカデミー第6回プログラムとして、つくば市立研究学園中学校第8学年生2名が国際農研(JIRCAS)を訪問し、ダイズ品種のさび病抵抗性を比較する研究を体験しました。

国連食料システムサミットフォローアップ会合でサイドイベントを開催しました

国連食料システムサミット+4(UNFSS+4)は、2025年7月27日から29日まで、エチオピアのアディスアベバで開催されています。
初日となる7月27日(日)、国際農研は、日本の農林水産省、エチオピア農業研究機構(EIAR)、ウガンダ水環境省、ベトナムガーデニング協会、味の素株式会社、Greein株式会社、FAO森林局とともに、対面形式によるサイドイベントを開催しました。

未来科学人材アカデミー第5回:静岡市立高等学校科学探究科2年生が国際農研を訪問

令和7年7月23日(水) 、未来科学人材アカデミー第5回プログラムとして、静岡市立高等学校科学探究科2年生15名がJIRCASを訪問しました。

前野浩太郎主任研究員の著書「バッタを倒すぜ アフリカで」が科学ジャーナリスト賞「大賞」を受賞

令和7年7月5日、日本プレスセンターにて、前野浩太郎主任研究員(生産環境・畜産領域)の著書「バッタを倒すぜ アフリカで」(光文社新書)が「科学ジャーナリスト賞2025」(主催:日本科学技術ジャーナリスト会議)の大賞を受賞し、贈呈式が執り行われました。

前野浩太郎主任研究員が「第65回東北連合小学校長会研究協議会秋田大会」で記念講演

令和7年7月3日~4日、あきた芸術劇場「ミルハス」にて開催された「第65回東北連合小学校長会研究協議会秋田大会」および「令和7年度秋田県小学校長会研究大会」(主催:東北連合小学校長会)において、前野浩太郎主任研究員(生産環境・畜産領域)が、東北地方6県の小学校校長約900名に対して「アフリカでバッタと闘う~夢を貫き、己を磨く~」と題した記念講演を行いました。

未来科学人材アカデミー第4回:栃木県立佐野高等学校2年生が国際農研を訪問

未来科学人材アカデミー

令和7年7月2日(水)、栃木県立佐野高等学校2年生29名が「つくばサイエンスツアー」を通じて、国際農研を訪問しました。

未来科学人材アカデミー第3回:海洋科学高校でガザミ養殖研究への技術指導を実施

令和7年6月19日(木)と20日(金)、未来科学人材アカデミー第3回プログラムを神奈川県立海洋科学高等学校で実施しました。国際農林水産業研究センター水産領域の三田哲也主任研究員が同校を訪問し、生徒たちの研究に対する技術的助言や実践的な指導を行いました。

FAOグローバル農業食品バイオテクノロジー会議2025に参加

令和7年6月16日~18日、イタリア・ローマのFAO本部で開催された「FAO Global Agrifood Biotechnologies Conference」に参加しました。テーマは「持続可能な未来のためのバイオテクノロジー」です。世界中の専門家が集まり、農業と食品分野における最新技術やその応用について活発な議論が交わされました。

研究職員(研究コーディネーター)募集

国立研究開発法人国際農林水産業研究センターでは、標記研究職員の募集を行っております。
この採用は、すでに一定の経験を有する研究者によって当センターの基幹的業務を担当させ、研究活動の一層の推進を図る観点から実施するものです。

研究職員(若手育成型任期付研究員)募集

国立研究開発法人国際農林水産業研究センターでは、標記研究職員の募集を行っております。
任期付研究員の採用は、当センターが推進する研究活動の一層の推進、及び農林水産分野における優秀な研究者の育成を図る観点から実施するものです。
 

IRENA Innovation Week 2025にてパームバイオマス資源活用技術を紹介

令和7年6月10日から13日にかけて、ドイツ・ボンで開催された国際会議「IRENA Innovation Week 2025」において、鵜家綾香 研究員(生物資源・利用領域)が、Day 3のセッション「Innovative Business Models for Bioenergy in the Global South」に登壇し、東南アジアにおける農業バイオマスの新たな活用方法について発表しました。

未来科学人材アカデミー第2回:都立科学技術高校1年生が国際農研を訪問

令和7年5月29日(木)、東京都立科学技術高等学校の1年生31名が「つくばサイエンスツアー」を通じて国際農研を訪問しました。

林野庁の国際部門担当者が国際農研を訪問、熱帯林業プロジェクトや今後の連携について意見交換

令和7年5月22日、林野庁の海外の森林・林業に関係する木材貿易対策室と海外林業協力室の本田知之課長補佐、田端朗子課長補佐ら4名が国際農研を訪問しました。

国際農研一般公開2025のミニ講演動画を公開

令和7年4月19日(土)に開催した「国際農研一般公開2025」のミニ講演動画を、YouTube「JIRCAS channel」にて公開しました。当日は通信回線の不具合により、ライブ配信を楽しみにされていた皆さまにはご迷惑をおかけしましたことを、改めてお詫び申し上げます。

国際農研、6年ぶりの対面一般公開で世界の農林水産業を体験!

国際農研は、科学技術週間の行事の一環として、令和7年4月19日 (土) に6年ぶりとなる対面での一般公開イベントを開催しました。