R06-0482 |
2025年02月 - 2025年03月 |
2025年02月 - 2025年03月 |
メキシコ, パラグアイ, アルゼンチン |
メキシコ国立農牧林研究所(INIFAP)と共同開発中のダイズ品種の育成計画策定と技術指導 パラグアイ農業バイオテクノロジー研究所(INBIO)と共同出願品種の広報に関する協議、今後の品種育成計画策定、ダイズ病害抵抗性評価・選抜に関する技術指導(INBIO)および国際農研での品種評価のための病原菌の分離・培養と日本への送付準備。パラグアイ農業バイオテクノロジー研究所(FitoLab) アルゼンチン国立農業技術院(INTA)と共同開発したダイズ品種の形質評価と選抜および広報に関する協議(INTA) |
情報 |
R05-0370 |
2024年02月 - 2024年03月 |
2024年02月 - 2024年03月 |
アルゼンチン, パラグアイ |
・アルゼンチンにおける共同開発したさび病抵抗性ダイズ新品種の病害抵抗性等の評価(INTA) ・パラグアイにおけるダイズ病原菌の収集と特性評価(FitoLab) ・共同開発ダイズ新品種の育成と評価、登録に関する協議(INBIO, IPTA) |
食料, 情報 |
R04-0228 |
2023年02月 - 2023年03月 |
2023年02月 - 2023年03月 |
アルゼンチン, ボリビア |
・ダイズ紫斑病発生状況の調査、人工接種方法の検討 ・ムーンショット型農林水産研究開発事業における「作物強靭化」課題の国際連携スキームに基づく研究活動の実施 |
食料 |
R04-0275 |
2023年02月 - 2023年03月 |
2023年02月 - 2023年03月 |
パラグアイ, アルゼンチン |
・パラグアイ産ダイズさび病菌の収集およびダイズさび病菌の病原性と抵抗性遺伝子集積系統のデータ分析(Fito Lab) ・共同開発したさび病抵抗性大豆新品種の圃場試験の協議(INTA) ・ダイズさび病抵抗性品種開発の共同研究に関する協議(INBIO, IPTA) |
食料 |
R04-0082 |
2022年09月 - 2022年09月 |
2022年09月 - 2022年09月 |
パラグアイ, アルゼンチン |
パラグアイにおけるダイズさび病抵抗性大豆育種の実施体制に関する協議(INBIO, IPTA, JICA, Cetapar)、 パラグアイにおけるダイズさび病の病原菌解析に関するデータ分析と研究計画の協議(IPTA, Fito Lab)、アルゼンチンにおけるダイズさび病抵抗性品種の登録出願・普及に関する協議(INTA) |
食料 |
H31-0441 |
2020年02月 - 2020年02月 |
2020年02月 - 2020年02月 |
ボリビア, パラグアイ, アルゼンチン |
1.ダイズさび病研究に関する協議及び病害発生状況の調査、2.ダイズさび病・紫斑病研究に関する協議及び病害発生状況の調査 |
農産物安定生産, 情報収集分析 |
H31-0436 |
2020年02月 - 2020年03月 |
2020年02月 - 2020年03月 |
ブラジル, ボリビア, パラグアイ, アルゼンチン, メキシコ |
1. ボリビアにおけるダイズさび病抵抗性大豆育種に関する圃場調査・技術指導、2. ダイズさび病の病原菌解析と抵抗性育種に関する協議、分析指導、材料分譲 |
情報収集分析, 農産物安定生産 |
H30-0444 |
2019年02月 - 2019年03月 |
2019年02月 - 2019年03月 |
ブラジル, アルゼンチン |
ダイズさび病菌の多様性解析に関する協議、さび病菌遺伝子解析手法の習得及びダイズ紫斑病の接種検定法に関する情報交換 |
農産物安定生産 |
H30-0405 |
2019年01月 - 2019年02月 |
2019年01月 - 2019年02月 |
パラグアイ, アルゼンチン, メキシコ |
ダイズさび病抵抗性育種と品種登録に関する協議、さび病抵抗性ダイズのマーカー選抜及び新品種の抵抗性評価 |
農産物安定生産 |
H30-0172 |
2018年08月 - 2018年08月 |
2018年08月 - 2018年08月 |
アルゼンチン, ウルグアイ |
ダイズ紫斑病の接種試験、ダイズ紫斑病菌・炭腐病菌の多様性解析に関する協議、および年次検討会への参加 |
農産物安定生産 |
H29-0437 |
2018年02月 - 2018年03月 |
2018年02月 - 2018年03月 |
タイ, ブラジル, アルゼンチン, パラグアイ |
「サトウキビ白葉病ワークショップ」参加と白葉病に関する研究打合せ、「さび病を中心とする大豆病害の抵抗性育種素材・品種の開発」の研究打合せ |
農産物安定生産 |
H29-0420 |
2018年02月 - 2018年03月 |
2018年02月 - 2018年03月 |
メキシコ, パラグアイ, アルゼンチン |
ダイズさび病抵抗性育種に関する協議、さび病抵抗性ダイズのマーカー選抜法の技術指導及び実験室の環境整備 |
農産物安定生産 |
H29-0439 |
2018年02月 - 2018年03月 |
2018年02月 - 2018年03月 |
ブラジル, パラグアイ, アルゼンチン |
「さび病を中心とする大豆病害の抵抗性育種素材・品種の開発」の研究打合せ |
農産物安定生産 |
H29-0189 |
2017年09月 - 2017年09月 |
2017年09月 - 2017年09月 |
アルゼンチン |
「さび病を中心とする大豆病害の抵抗性育種素材・品種の開発」の年次検討会への参加 |
農産物安定生産 |
H28-0427 |
2017年01月 - 2017年03月 |
2017年01月 - 2017年03月 |
ブラジル, アルゼンチン, パラグアイ |
ダイズさび病抵抗性品種の評価と炭腐病および紫斑病の共同研究に関する協議 |
農産物安定生産 |
H28-0429 |
2017年02月 - 2017年03月 |
2017年02月 - 2017年03月 |
メキシコ, ウルグアイ, パラグアイ, アルゼンチン |
さび病およびその他の病害に対する抵抗性大豆品種の育成に関する協議 |
農産物安定生産 |
H28-0319 |
2016年11月 - 2016年12月 |
2016年11月 - 2016年12月 |
アルゼンチン, マダガスカル |
1)The 31st Argentine Plant Physiology Meeting 依頼出張、2)マダガスカル共同研究に関わる共同研究推進 |
農産物安定生産 |
H28-0150 |
2016年07月 - 2016年08月 |
2016年07月 - 2016年08月 |
パラグアイ, アルゼンチン, ブラジル |
さび病およびその他の病害に対する抵抗性大豆品種の育成に関するキックオフミーティング及びダイズさび病抵抗性育種の共同研究計画に関する協議 |
農産物安定生産 |
H27-0147 |
2015年07月 - 2015年10月 |
2015年07月 - 2015年10月 |
ブラジル, アルゼンチン |
さび病抵抗性ダイズ系統及びダイズさび病菌の変異に関する試験の実施(畑作安定供給Ⅱ)JICA委託プロジェクト「植物病原糸状菌に対する生物的防除資材開発のための発酵および製剤技術の最適化」の成果報告会参加(JICA依頼出張) |
食料安定生産 |
H26-0436 |
2015年01月 - 2015年02月 |
2015年01月 - 2015年02月 |
メキシコ, パラグアイ, アルゼンチン |
畑作安定供給プロジェクトにおける新規共同研究の検討及びダイズさび病抵抗性育種に関する試験の実施 |
食料安定生産 |