JIRCASの動き

ベナン共和国駐日大使およびECOWAS代表団ご一行がJIRCASを訪問

平成27年6月18日、ベナン共和国駐日大使ZOMAHOUN Ruffin閣下、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)関係国の駐日大使およびその関係者の7ヶ国から10名の皆様がJIRCASを訪問しました。

ラオスにおいて、JIRCAS「農村活性化プログラム」旗艦プロジェクト「インドシナ農山村における農家経済の持続的安定性の確立と自立度向上」のワークショップを開催

2015年6月4日に、ラオス人民民主共和国ビエンチャン市において、JIRCAS、ラオス国立農林研究所および国立ラオス大学の3機関の共同研究プロジェクト「インドシナ農山村における農家経済の持続的安定性の確立と自立度向上」に関するワークショップが開催されました。

国際生物的硝酸化成抑制(BNI)ワークショップ2015開催報告

国際生物的硝酸化成抑制(BNI)ワークショップ2015が2015年3月2日に国際農林水産業研究センターで開催されました。

ベトナム科学技術省副大臣一行がJIRCASを訪問

平成27年5月29日、ベトナムの科学技術省副大臣Tran Viet Thanh氏他4名がJIRCASを訪問し、当センターの研究活動について視察するとともに意見交換を行いました。

平成27年度一般公開報告

国際農林水産業研究センター(JIRCAS)は、平成27年4月17日・18日に、科学技術週間の行事として、一般公開を行いました。

国際熱帯農業研究所Nteranya Sanginga所長のJIRCAS訪問およびセミナーの開催

2015年4月6日に、来日中の「国際熱帯農業研究所(IITA)」のNteranya Sanginga所長がJIRCASを訪問されました。

農林水産省 消費者の部屋 特別展示「未来へつなぐ東北のめぐみ~再生に向けた歩み~」への協力

国際農林水産業研究センターでは、東日本大震災からの農林水産業における復興の取り組みの一環として3月9日から13日にかけて開催された、農林水産省 消費者の部屋 特別展示「未来へつなぐ東北のめぐみ~再生に向けた歩み~」に協力しました。

JIRCASと北海道大学(大学院農学研究院・大学院農学院・農学部)が研究開発・教育に関する連携・協力協定を締結

国際農林水産業研究センター(JIRCAS)は、北海道大学大学院農学研究院・大学院農学院・農学部と「相互の研究開発と教育の発展を目的とした連携・協力に関する協定書」を締結することと致しました。同協定の締結・調印式を平成27年3月17日11:30にJIRCAS本所国際会議室において執り行い、JIRCAS 岩永 勝(いわなが まさる)理事長と北海道大学大学院農学研究院 丸谷知己(まるたに ともみ)院長により同協定書が取り交わされました。 

JIRCASプロジェクト「東南アジアにおける反すう家畜からのメタン発生量モニタリング技術および抑制技術の開発」ワークショップ開催報告

2015年2月25日、国際農林水産業研究センター(JIRCAS)とコンケン大学(タイ)の共催で、JIRCASプロジェクト「東南アジアにおける反すう家畜からのメタン発生量モニタリング技術および抑制技術の開発」のこれまでの進捗状況の確認と取りまとめに向けたワークショップを開催しました。

JIRCAS 岩永 勝 理事長がナイジェリアの国際熱帯農業研究所(IITA)を訪問

平成27年2月4日から6日にかけて、JIRCAS 岩永 勝 理事長が、ナイジェリアの国際熱帯農業研究所(International Institute of Tropical Agriculture、以下IITA)を訪問しました。