| 1. |
WTO加盟の中国農業への影響 |
| 2. |
日本在来小麦と中国育成小麦の赤かび病抵抗性遺伝子の比較と集積 |
| 3. |
プロリン代謝系酵素遺伝子操作による環境ストレス耐性植物の開発 |
| 4. |
タイ国コンケン県における農業生産に関わる窒素循環 |
| 5. |
ブラジルの草地およびダイズ畑における窒素収支 |
| 6. |
CO2濃度増加にともなう水田からのメタン発生量増加 |
| 7. |
積雪深の分布と融解状況をリモートセンシングで知る手法 |
| 8. |
セジロウンカに対する中国ジャポニカ水稲‘春江-06’の品種抵抗性 |
| 9. |
インドネシア産大豆の豆腐・テンペへの加工適性 |
| 10. |
インドネシアにおける大豆発酵調味液ケチャップ製造用麹菌の改良 |
| 11. |
東北タイ緩斜面畑地におけるアレイクロッピング技術 |
| 12. |
下層土破砕処理による畑地土壌水分の有効利用技術 |
| 13. |
東北タイ砂質畑地帯における不耕起栽培の適用性 |
| 14. |
東北タイ畑地優占雑草に対する機械除草の効果 |
| 15. |
メコンデルタの水稲潤土直播栽培における収量性からみた最適播種量 |
| 16. |
パラグアイの有害線虫抑制に有効なダイズ品種、輪作作物及び対抗植物 |
| 17. |
脂肪細胞への分化抑制効果を示す大豆発酵食品中の生理機能性成分 |
| 18. |
腫瘍壊死因子(TNFα)はマウスのトリパノソーマ感染抵抗性に寄与している |
| 19. |
カザフスタン産マメ科牧草エスパルツェトの種子は、地域的変異があり、強いアレロパシーを示す |
| 20. |
2種のアグロパストラルシステムにおけるPanicum maximum草地の乾物生産性と飼料価値の比較 |
| 21. |
ブラジル東北セラードのダイズ栽培におけるイオウの栄養診断基準 |
| 22. |
環境インパクトの小さい熱帯天然林の伐採技術 |
| 23. |
エビと二枚貝の混合養殖による有機汚濁物質の軽減 |
| 24. |
マングローブを利用した養殖排水の浄化 |
| 25. |
地中点滴装置を用いたかん水施肥によるハクサイ心腐れ症の軽減 |
| 26. |
パパイア奇形葉モザイクウイルス(PLDMV)の全塩基配列 |
| 27. |
植物にも存在したナトリウム(排出)ポンプ(Na + -ATPase) |
| 28. |
高温処理による生理的花粉不稔を利用したサヤインゲン簡易交配法 |
| 29. |
サヤインゲン品種‘黒種衣笠’で見つかった細胞質雄性不稔 |
| 30. |
サトウキビにおけるスクロースリン酸シンターゼ(SPS)遺伝子の識別法 |