Pick Up
519. 国際農研一般公開をオンライン開催します
関連プログラム
情報

519. 国際農研一般公開をオンライン開催します
令和4年度の国際農研一般公開は、4月18日(月)から24日(日)まで。特設サイト(https://www.jircas.go.jp/ja/event/2022/openhouse)にてオンライン開催します。
目玉は何といってもミニ講演。
国際農研を代表する7人の研究者が研究活動を紹介します。
ミニ講演
- 「パームオイル」を通じて考える未来のエコライフ (生物資源・利用領域 鵜家綾香)
- 木を知って森をつくる〜東南アジアでの挑戦 (林業領域 河合清定)
- 世界の海でナマコを増やせ!! (水産領域 南部亮元)
- アフリカの厳しい環境でのコメ増産に挑戦 (生産環境・畜産領域 辻本泰弘)
- 微生物の力で地球に優しい農業を実現 (生産環境・畜産領域 パパ サール サリオウ)
- 世界の水は、つながっている (農村開発領域 岡直子)
- コメのいろいろ~アジアの多彩なコメ文化 (社会科学領域 銭文佳)
期間中は特設サイト内でいつでもご視聴いただけます。
さらに、4月24日(日)13時から、「変わりゆくアフリカ~研究者が現地で見たアフリカの農業・食料~」をテーマにパネルディスカッションをライブ配信します。今年8月、第8回アフリカ開発会議(TICAD8)がアフリカのチェニジアにて開催されることから、改めてアフリカへの注目が集まります。パネルディスカッションでアフリカの農業・食料について研究者の生の声を聴いてください。
その他にも、360°カメラで撮影した映像やスタンプラリークイズなどをご用意し、子どもから大人まで楽しめる内容となっております。
是非ご参加ください。
令和4年度 国際農研 一般公開 特設サイト
https://www.jircas.go.jp/ja/event/2022/openhouse
(文責:情報広報室 金森紀仁)