- 開催日時
- 2013年10月15-16日
- 開催場所
- ガーナ国・タマレ市
- 主催機関
- 国際農林水産業研究センター(JIRCAS)、開発研究大学(ガーナ)、科学産業評議会土壌研究所(ガーナ)、日本国農林水産省(共催)、ガーナ国食料農業省(共催)
会議概要
JIRCASは、農林水産省大臣官房国際部国際協力課委託事業「アフリカの土壌肥沃度改善検討調査」を受注し、5年間に亘るガーナ国他における試験調査の結果、水田土壌の肥沃度の維持向上に資する新しい知見や技術を蓄積してきました。こうした学術的知見や技術について、現地において広く意見を聞くため、ガーナ国ノーザン州タマレ市の開発研究大学(UDS)において、 “Improvement of Soil Fertility with Use of Indigenous Resources in Rice Systems in Ghana”と題して、二日間のワークショップを開催しました。
ワークショップでは、日本及びガーナから33名の参加者を迎え、一日目は、学術的な発表、討論が、二日目は、UDSキャンパス内の実験ほ場および農家ほ場で行われている展示技術の視察が行われました。ガーナからは、食料農業省(MoFA)の本部担当官、州事務所の代表、試験を担当したUDS、科学産業評議会土壌研究所(CSIR-SRI)の研究者や学生、日本からはJIRCAS の担当研究者に加え、事業発注者である農林水産省(MAFF)、識者として農研機構(NARO)と国際協力機構(JICA)からの参加がありました。当日は、現地のTV クルーや新聞記者による取材も行われました。
ワークショップでは、1) ギニアサバンナ帯及び赤道森林帯における土壌肥沃度環境の現状、2) 当該地域における有機資材の種類、施肥法、およびその肥効、3) リン鉱石直接施用効果と残効、4) リン鉱石の可溶化技術、5) リン鉱石と有機物の複合施用法、6)イネ収量改善のための少量化肥を用いた初期生育改善技術、を主題とした発表がなされ、それぞれについて活発な議論がなされました。また、ガーナ北部における有用有機資源の適用可能性について、社会経済学的視点からも報告がなされ、当該地域における在来有機資源の利用可能性が示されました。
識者からは、本事業はガーナ稲作における安定的自給自足を目指す上で時宜を得ており、稲わら、籾殻、鶏糞、オガクズ等のような地域に適した有機資材の利用方法については、現地農家ほ場の肥沃度向上に寄与できる、とのコメントがなされました。
さらに、本事業成果を基にした技術マニュアルは制作中であるが、現地農家にとって有用かつその利用が容易であるように、との要望がなされました。
JICAがガーナで実施している稲作プロジェクトの担当者からは、本事業で得られた結果は、JICAの現地プロジェクトに導入できる可能性があるとの意見をいただきました。