Pick Up
642. サイドイベント「科学とイノベーションによるアジアモンスーン地域の持続可能な食料システムの構築」録画配信

642. サイドイベント「科学とイノベーションによるアジアモンスーン地域の持続可能な食料システムの構築」録画配信
10月13日、FAO科学イノベーションフォーラム2022サイドイベントとして、国際農研の主催で「科学とイノベーションによるアジアモンスーン地域の持続可能な食料システムの構築」がオンライン開催されました。
イベントでは、持続可能な食料システムのために日本政府が新たに打ち出したみどりの食料システム戦略についての紹介が行われたのち、国際農研の新たなプロジェクト(グリーンアジア)を初めて外部向けに発信しました。さらにアジアモンスーン地域でイノベーションを加速させるための技術として、間断灌漑技術(AWD)およびAWDを用いた気候スマートな水稲生産について、また、窒素肥料削減を可能にする画期的なイノベーションBNI(生物的硝化抑制)の技術と事例が紹介されました。FAOからの登壇者からは、持続可能な食料システムの構築における科学者の役割への期待が寄せられ、さらに、アジアモンスーン地域の重要性を鑑み、この地域の食料システム変革の成功が世界規模で大きな影響をもちうることが言及されました。
グリーンアジア・プロジェクトは、アジアモンスーン地域における様々なステークホルダー間のネットワーク形成のための仕組みを提供する予定です。今後、プロジェクトを通じて、様々な情報発信・技術普及の活動を行っていきます。
オンライン配信の様子を、以下のリンクにアップしました。当日見逃した方も、是非ご覧ください。
FAO科学イノベーションフォーラム2022サイドイベント「科学とイノベーションによるアジアモンスーン地域の持続可能な食料システムの構築」
プログラム:https://www.jircas.go.jp/ja/event/2022/e20221013
視聴:
Opening Remarks, Presentations 1 & 2
Innovations 1 & 2
Presentation 3, Closing Remarks
(文責:社会科学領域 舟木康郎、小林慎太郎、情報広報室 金森紀仁、情報プログラム 飯山みゆき)