国際再生可能エネルギー機関(International Renewable Energy Agency、IRENA)の第9回総会が、2019年1月11日から13日、アブダビ(UAE)において開催され、160加盟国、国際機関、民間セクター等、約1200名が参加して、世界で加速するエネルギー移行について熱心な議論が行われました。国際農研では、2014年以降、特にバイオエネルギーの分野における技術協力の推進や情報の収集を図るため、IRENAとの間で覚書を締結するとともに、職員の長期派遣を継続的に行っています。
国際的な小麦共同研究のプラットフォームである小麦イニシアティブ(International Research Initiative for Wheat Improvement、略称WI)は、ドイツ・ベルリンのJulius Kühn Institute (JKI)等を会場として各種会合を開催しました。そのうち、EWGジャンボリー、研究委員会、機関調整委員会、研究理事会、サテライト会合「麦類遺伝子命名法についての研究会」に農研機構から出席しました。
2017年6月8日と9日の二日間にかけて、アイルランド農業食料開発局(Teagasc)主催でダブリン市郊外において第26回世界食料見通し会合(26th World Outlook Conference)が開催され、JIRCAS社会科学領域の古家が参加し、開発中の新たな世界食料モデルの分析結果について報告しました
国際的な小麦共同研究のプラットフォームである小麦イニシアティブ(International Research Initiative for Wheat Improvement、略称WI)は、オーストリアで、専門家作業グループ(Expert Working Group:EWG)会合や研究理事会を開催した。小麦品質と安全性に関するEWGの第2回会合、研究理事会に国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構の研究者が出席した。