Pick Up

468. アジアにおける気候変動適応策 ― ベトナム稲作生産における適応策の経済評価

関連プログラム
情報

 

アジアは気候変動のインパクトに最も脆弱な地域の一つです。世界の6割の人口を抱えると同時に、地域は広大で大きな多様性を抱えることもその特徴です。東・東南アジアと日本で、適応策に関する教訓を学ぶ必要性があります。

2022年1月、茨城大学地球・地域環境共創機構(GLEC)が、東・東南アジアと日本の研究者との共同研究に基づき、気候変動適応のための農業、災害マネジメント、資源管理に関する教訓をとりまとめた書籍(Interlocal Adaptations to Climate Change in East and Southeast Asia. Sharing Lessons of Agriculture, Disaster Risk Reduction, and Resource Management )を公表しました。

本書の一つの章では、ベトナムの事例を扱っています。ベトナムは世界の中でも、気候変動による経済的・金銭的被害を被ってきた国です。農業はとくに気候変動の影響を受けやすく、稲作生産において、苗の移植時期の変更などの適応手段が講じられてきました。本章において、著者らは収量・作付面積・輸入・在庫変化・コメの需要関数を組み込んだ需給モデルを用い、適応策の経済評価を行いました。 収量および作付面積の関数に気候変数を組み込むことで、気候変動が将来のコメ生産・需要に与えうる影響を推計することが可能となっています。さらに、新しい品種が導入された場合の数学モデルを組み込むことで、適応策導入のシナリオ分析が可能です。メコンデルタ地域の事例においては、海岸・中央地域において、養殖を組み込んだ農業システムへの移行も進んでおり、本章では農業システムの変容についても論じます。

(参考文献) 
Yuki Ishikawa-Ishiwata, Jun Furuya. (2022) Economic Evaluation and Climate Change Adaptation Measures for Rice Production in Vietnam Using a Supply and Demand Model: Special Emphasis on the Mekong River Delta Region in Vietnam. https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-030-81207-2_4 Chapter in: Tetsuji Ito, Makoto Tamura, Akihiko Kotera, Yuki Ishikawa-Ishiwata eds. (2022) Interlocal Adaptations to Climate Change in East and Southeast Asia. Sharing Lessons of Agriculture, Disaster Risk Reduction, and Resource Management https://doi.org/10.1007/978-3-030-81207-2 

(文責:社会科学領域 古家淳)

 

関連するページ