現地の動き - 東南アジア
-
Pick Up
1190. 東南アジア連絡拠点だより⑥:春節のお供え餅
2025年1月29日は春節でした。春節は中国における旧暦のお正月で、タイでもお祝いします。タイ語ではトゥルッチーン(ตรุษจีน)と言います。春節ではお供え餅としてもち米粉を蒸したお餅が食べられます。 -
Pick Up
1137. 東南アジア連絡拠点だより⑤:ベトナムの発酵米麺「ブン(Bún)」
お米を発酵させて作る米麺は、タイだけではなくベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマーなど東南アジアの国々でも作られています。今回の東南アジア連絡拠点だよりでは、ベトナムの発酵米麺「ブン(Bún)」について紹介します。 -
Pick Up
1117. 東南アジア連絡拠点だより④:タイの有機農業を見学
令和6年9月10日(水)および11日(木)、千葉大学千葉大学国際教養学部4年生の学生4名とともにバンコク郊外で有機農業を営む農家5軒を見学しました。 -
Pick Up
1080. 東南アジア連絡拠点だより③:タイ科学技術博覧会2024開幕
タイの学生約20万人が来場するタイ国内で最大の科学技術博覧会(Thailand National Science and Technology Fair 2024(NST))が8月16日に開幕しました(開催は8月25日まで)。 -
Pick Up
1048. 東南アジア連絡拠点だより②:タイ産マンゴー
週末の6月29日は国際熱帯デーです。熱帯地域であるタイはトロピカルフルーツがとても豊富で安くおいしいです。今回は、そんなトロピカルフルーツの中でタイ産のマンゴーについて紹介します。 -
Pick Up
1041. 東南アジア連絡拠点だより①:タイの多様なコメ食文化
6月18日は「持続可能な食文化の日(Sustainable Gastronomy Day)」です。東南アジア連絡拠点のあるバンコクから、タイの多様なコメ食文化について紹介します。