Cooperation, Public Relations
JIRCASの動き
カンボジア・王立農業大学でメタン排出削減型水管理に関する技術ワークショップを開催
2025年9月17日、カンボジア・プノンペンの王立農業大学にて、国際農研が研究代表を務めるRiceGX-SATREPSプロジェクトによる「メタン排出削減型水管理に関する技術ワークショップ」が開催されました。このプロジェクトは、2024年度からカンボジアの広域水田を対象に、水稲の収量を維持しつつ水田からのメタン排出削減を目指した水管理手法の開発・温室効果ガス削減量のモニタリング・評価手法の開発・社会実装を推進しています。
植田佳明主任研究員が2025年度日本農学進歩賞受賞者に決定
国際農研(JIRCAS)の植田佳明 主任研究員(生産環境・畜産領域)が、2025年度(第24回)日本農学進歩賞の受賞者に決定されました。本賞は、農林水産業および関連産業の持続可能な発展に資する農学の進歩に顕著な貢献をした、40歳未満の若手・中堅研究者を対象に授与されます。
プレスリリース
更新されたページ
- MARCO サテライトワークショップ2015 – アジアの作物生産システムと水資源問題のためのSWAT の適用と適応 –
2022-03-22 - 第195回農林交流センターワークショップ 固体試料分析の基礎と応用-各種機器による試料分析ー
2022-03-22 - JIRCAS-NAFRI Collaborative workshop on "The Establishment of a Sustainable and Independent Farm Household Economy in Lao PDR", Lao Plaza Hotel, Vientiane.
2022-03-22 - 第13回熱研農業技術講習会 「パパイヤやバナナ等の紹介と栽培技術」
2021-11-22 - 第25回熱研市民公開講座 「食品素材の品質利用加工について -米、米粉、シークヮーサーの利用加工を中心に-」
2022-03-22 - 第24回熱研市民公開講座 「西・中央アフリカの伝統作物ササゲ -伝統的な役割とこれからの可能性-」
2022-03-23 - 第23回熱研市民公開講座 「無病サトウキビ苗の生産- 日本の種苗管理センターと、タイのサトウキビ白葉病の紹介 -」
2022-03-22 - 2011年若手外国人農林水産研究者表彰式
2022-03-22 - 第12回熱研農業技術講習会 「熱帯果樹の接ぎ木技術-シロサポテの接ぎ木に挑戦してみよう!」
2022-03-22 - 第22回熱研市民公開講座「東南アジアの熱帯果樹」
2022-03-23