第22回熱研市民公開講座「東南アジアの熱帯果樹」
熱研が年5回開催している「熱研市民公開講座」も22回目を迎え、多くの市民の皆様に支えられ、今日に至っております。今回の公開講座は、下記のとおり開催しますので御案内申し上げます。
熱研市民公開講座
- 主催
-
国際農林水産業研究センター 熱帯・島嶼研究拠点(熱研)
- 開催日
-
2011年9月13日(火)
- 講演内容
-
「東南アジアの熱帯果樹」
-研究員 香西 直子 ( JIRCAS 熱帯・島嶼研究拠点 )
今回の講座は熱帯果樹です。近年、石垣島でも、熱帯果樹の栽培が盛んに行われ、人気の高さがうかがえます。特に、完熟マンゴーやアテモヤなどは年々生産量も増加し県外への出荷も増えています。我々は、これまでタイにおいて熱帯果樹の低樹高化技術や開花制御技術の開発に取り組んできました。今回は我々の研究現場であり、熱帯果樹の本場でもあるタイにおける熱帯果樹栽培等についてお話します。
- 熱帯果樹の生産実態
- 高品質果実の栽培
- タイでもやってる熱帯果樹の低樹高栽培
- タイの熱帯果樹新品種
- 場所
-
- 場所
石垣市健康福祉センター 1階 集団検診ホール(沖縄県石垣市登野城1357-1)
- 受付期間
-
- 参加費
無料
- ポスター
-
問い合わせ先
国際農研 熱帯・島嶼研究拠点
-
電話0980-88-6201
-
FAX0980-82-0614