連携・広報
JIRCASの動き
国際農研、6年ぶりの対面一般公開で世界の農林水産業を体験!
国際農研は、科学技術週間の行事の一環として、令和7年4月19日 (土) に6年ぶりとなる対面での一般公開イベントを開催しました。
科学技術週間プレイベント「TSUKUBA SCIENCE & TECHNOLOGY PRE EVENT 2025」に出展しました
令和7年4月12日(土)、つくばセンター広場で開催された「TSUKUBA SCIENCE & TECHNOLOGY PRE EVENT 2025」(主催:つくばまちなかデザイン)に参加しました。当日は天候にも恵まれ、会場では、多くの研究所が体験型ブースを出展する中、子どもたちの歓声が響くイベントとなりました。
プレスリリース
更新されたページ
- インゲンマメ種「ナリブシ」
2023-12-01 - パパイヤ種「石垣珊瑚」
2023-11-30 - 国際農研が単独で育成者権を有する登録品種の種苗入手先
2023-11-30 - インゲンマメ種「ハイブシ」
2023-12-01 - ギニアグラス種「ギニアグラス中間母本農1号」
2023-11-30 - 稲種「水稲中間母本農9号」
2023-11-30 - TICAD30周年記念公式サイドイベント
2024-01-12
「アフリカの持続的で強靭な食料システム構築に向けて」 - BNI Technology: a genetics-based solution to global challenges in the 21st century(Green Asia Report Series )
2024-09-11 - 第52回熱研市民公開講座
2023-11-15
―石垣島でのイチゴ栽培― - Local biochar use for sustainable agriculture in Asia(Green Asia Report Series )
2025-04-22