「生態系アプローチによる熱帯域の持続的水産養殖技術開発及び普及」に関する熱帯水産養殖プロジェクト年次会合および「中間育成技術およびシステムダイナミクスモデルを導入した水産養殖システムの開発」に関するJIRCAS-SEAFDEC合同ワークショップへの出席、およびマニラにおけるナマコ類の流通調査
成果の概要
東南アジア漁業開発センター養殖部局(SEAFDEC/AQD、フィリピン)において、国際農研・熱帯水産養殖プロジェクトの年次会合にオブザーバーとして参加した。会議ではプロジェクトメンバーから今中長期計画の成果の報告があり、総合討論では次期中長期に向けた取り組みについて議論があった。フィリピン・イロイロ市内において、中間育成技術開発に関するワークショップに講師として参加した。会議は養殖対象種の中間育成の要素技術開発、システムダイナミクスモデル(SDM)を用いた養殖システム開発の2部構成で発表が行われた。その後、3つのグループに分かれてSDMに基づく養殖システム構築に関する議論に進行役として参加した。マニラ市内においてナマコ流通調査を行い、乾燥および冷凍ナマコを扱う店舗が複数あることを確認し、またそれぞれの店舗で異なる流通経路が存在することを把握した。
フィリピン