国際農研は一般公開を6年ぶりに対面開催
― 令和7年4月19日(土)、開発途上地域の農林水産業研究を紹介―

お知らせ

令和7年4月2
国際農

国際農研は一般公開を6年ぶりに対面開催
―令和7年4月19日 (土)、開発途上地域の農林水産業研究を紹介―

ポイント

  • 令和7年度科学技術週間 (4月14日~20日) の行事として、4月19日 (土) 国際研究本館および海外実験棟で開催。
  • 令和元年 (2019年) 以来、6年ぶりの対面開催。研究紹介ブースやエビの陸上養殖施設等、開発途上地域の農林水産業研究を紹介。
  • TXつくばセンターからの無料往復シャトルバスを特別運行。

概要

 国際農研は、令和7年度の広報活動の一環として、令和7年4月19日 (土)に一般公開を開催します。6年ぶりの対面開催となる本イベントでは、国際農研の研究活動や施設を広く一般の方々に紹介し、世界の農林水産業と地球規模の課題への取り組みを体験していただきます。
 本イベントでは、地球規模の気候変動が懸念される中、持続的で安定した食料生産に貢献する最新の研究成果を紹介します。国際農研は開発途上地域における農林水産業に関する技術向上のための試験研究を実施しており、その活動や成果を広く発信する機会となります。
 主なイベント内容は、以下を予定しています。

  1. 研究紹介
    プロジェクトのパネル展示、研究紹介展示ブース、ミニ講演 (11:00、14:00)
  2. 体験コーナー
    キヌア菓子や黒糖 (八重山諸島) の試食、民族衣装試着体験、エビの陸上養殖施設見学、ハイビスカスの苗木配布

 一般公開は、研究者と直接会話できる貴重な機会です。家族連れや学生の方々も楽しめる内容となっておりますので、ぜひお越しください。

日時・場所など

  1. 開催日時:令和7年4月19日 (土) 10:00~16:00 (15:45受付終了)
  2. 開催場所:国際研究本館1Fロビー および 海外実験棟 (つくば市大わし1-1)
  3. 申込方法:不要 (どなたでも参加できます)
  4. 参加費:無料
  5. 交通案内:
    1. (1) 自家用車利用:駐車場は無料で約30台分のスペースがあります。
    2. (2) 特別運行の無料シャトルバス : TXつくばセンターの臨時9番のりばから会場までの無料往復シャトルバスを特別に運行いたします。初便はつくばセンター9:30発となります。午前3往復、午後3往復の計6往復を予定しております。
      詳細な運行スケジュールは、公式ウェブサイトで公開いたします。
  6. 一般公開用URL (4月2日公開予定) : https://www.jircas.go.jp/ja/event/2025/e20250419

問い合わせ先など

国際農研 (茨城県つくば市)  理事長 小山 修

広報担当者:
国際農研 情報広報室長 大森 圭祐
プレス用 e-mail:koho-jircas@ml.affrc.go.jp

【参考資料】一般公開ポスター

国際農研 2025年4月19日一般公開イベントポスター
ポスター
press202501_poster.pdf2.12 MB

関連するページ