第18回一般公開を熱帯・島嶼研究拠点(石垣市)で開催
―令和6年6月30日、5年ぶりに研究施設などを公開―
press202405.pdf608.08 KB
お知らせ
令和6年6月12日
国際農研
熱帯・島嶼研究拠点(熱研)
第18回一般公開を熱帯・島嶼研究拠点(石垣市)で開催
―令和6年6月30日、5年ぶりに研究施設などを公開―
ポイント
|
概要
国際農研 熱帯・島嶼研究拠点(熱研)は、広報活動の一環として、以下のとおり第18回熱研一般公開を、令和6年6月30日(日)に開催します。熱研の研究活動や研究施設を石垣市民の皆さまにわかりやすく紹介します。
5年ぶりの実開催となる一般公開では、地球規模の気候変動が懸念される中、持続的で安定した食料生産が期待される熱帯性作物(サトウキビ、インド型イネ、熱帯果樹)の展示に加え、石垣島農業の持続的発展に貢献する最新の研究成果を紹介します。また、熱研職員によるミニ講演も行います。今年度は、水産技術研究所八重山庁舎との連携協力の取組として、「アオウミガメの増加による海草藻場の衰退:改めて保護について考える」と題した講演も予定しており、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。
最新の研究内容を石垣市民の皆さまにお届けすることで、熱研の活動を身近に感じていただくとともに、国際的な農林水産分野の研究に興味を持っていただける機会になることを願っています。マスコットキャラクター「熱研くん」も皆さまのご来場を心よりお待ちしています。
5年ぶりの実開催となる一般公開では、地球規模の気候変動が懸念される中、持続的で安定した食料生産が期待される熱帯性作物(サトウキビ、インド型イネ、熱帯果樹)の展示に加え、石垣島農業の持続的発展に貢献する最新の研究成果を紹介します。また、熱研職員によるミニ講演も行います。今年度は、水産技術研究所八重山庁舎との連携協力の取組として、「アオウミガメの増加による海草藻場の衰退:改めて保護について考える」と題した講演も予定しており、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。
最新の研究内容を石垣市民の皆さまにお届けすることで、熱研の活動を身近に感じていただくとともに、国際的な農林水産分野の研究に興味を持っていただける機会になることを願っています。マスコットキャラクター「熱研くん」も皆さまのご来場を心よりお待ちしています。
日時・場所など
- 開催日時
- 令和6年6月30日(日)10:00~15:30
- 開催場所
- 国際農研 熱帯・島嶼研究拠点(石垣市字真栄里川良原1091-1)
- 申込方法
- 不要(どなたでも参加できます)
- 参加費
- 無料