国際農林水産業研究センター平成30年度一般公開
国際農林水産業研究センターでは、4月20日(金)、21日(土)に一般公開を開催します。皆様のお越しをお待ちしております。
- 主催
-
国際農研
- 開催日
- 講演内容
- 場所
-
国際農林水産業研究センター(茨城県つくば市大わし1-1)
- プログラム
-
1. JIRCAS研究プログラム/プロジェクト紹介2. 国際農林水産業研究成果情報の資料配布及び刊行物配布
国際農林水産業研究成果情報の資料とJIRCAS刊行物を配付します。
3. ミニ講演会下記の話題でミニ講演会を開催します。
講演の後には質疑の時間を設けますので、是非ご聴衆ください。講演スケジュール(予定)
20日(金)のみ
10時20分~10時50分
プログラムC/水産領域 齊藤肇藤 肇
演題:ハイガイの養殖と貝殻のかたち
10時50分~11時20分
プログラムB/生産環境・畜産領域 小堀陽一
演題:弱点を探せ!~害虫の効率的な防除法~
11時20分~11時50分
プログラムC/社会科学領域 川村健介
演題:空から見つめるラオスのコメ作り13時20分~13時50分
プログラムC/水産領域 児玉真史
演題:養殖環境の小さなイノベーション ~フィリピンの現実と理想13時50分~14時20分
プログラムA/生産環境・畜産領域 サール・パパ・サリオウ
演題:アフリカはどんな所?4. ハイビスカス等 苗木の配布例年、ご好評頂いております苗木の配布を今年も行います。ご好評につき、お一人様1本とさせて頂きます。本館の受付で引換券を配布します。数に限りがございますので、ご了承ください。
主な配布苗は、ハイビスカス約1000本/日とパイナップル約200本/日です
5. 熱帯樹木種子・バイオマス資料・キヌア展示珍しい熱帯樹木の種子を展示します。どのようにして種子が飛んでいくのか体験してみてください。また、バイオマス資料・キヌアを展示します。
※キヌアは、南米アンデス地方原産の作物6. 熱帯果実・黒糖・サトウキビの試食例年、ご好評頂いております熱帯果実(主にパイナップル)の試食を今年も実施致します。なかなか関東では手に入らないピーチパインを是非ご試食ください。
7. エビ研究施設公開、金魚すくい海外におけるさまざまな水産研究も行っております。エビの研究施設などをご覧ください。また、ご好評頂いております「金魚すくい」を今年も実施します。さて、何匹すくえるでしょうか。数に限りがございますので、ご了承ください。
8. 民族衣装の試着・写真撮影世界の民族衣装を試着して、写真撮影ができます。お気に入りの衣装を探して、試着してみてください。背景にはキリマンジャロ(アフリカ)の広大な風景を用意しております。
スマホに家族の記念写真を残しましょう。9. フォトギャラリー研究者が海外出張の間に撮影した写真を掲示します。多数の国の様子を感じて頂く事ができると思います。
10. 参加型クイズ昨年に引き続き、今年も開催を計画しております。簡単なクイズにお答え頂き、各回、正解回答率No1の方に、パイナップルを進呈予定です。
開催予定日時
20日 12時、14時30分
21日 適宜開催開催場所につきましては、受付に掲示致しますので、ご確認ください。
- 受付期間
-
- 時間
-
10:00~16:00
- 受付終了
-
15:45
- ご注意
-
今年度から筑波農林研究団地内の無料循環バスの運行はありません。
- 開催報告
- ポスター
-
- ファイル
-
添付 サイズ e20190319.pdf522.69 KB 522.69 KB
国際農研 企画連携部 情報広報室
-
住所305-8686 茨城県つくば市大わし1-1
-
電話029-838-6707