【国際農研メルマガ 6月号】ウユニ塩湖、キヌア、リャマの魅力

JIRCASメールマガジン

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【国際農林水産業研究センター メールマガジン 第131号】
                  (2024年6月号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ボリビアシンポジウム〜ウユニ塩湖、キヌア、リャマの魅力〜のアーカイブ動画を配信中

令和6年5月20日(月)に開催した「ボリビアシンポジウム〜ウユニ塩湖、キヌア、リャマの魅力〜」アーカイブ動画をYouTube「JIRCAS channel」で配信しています。
お見逃しの方、是非ともご視聴ください。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2024/r20240527

--------------------------------------------------------------
■ 最新トピックス
--------------------------------------------------------------
● 第13回G20首席農業研究者会議(MACS:Meeting of Agricultural Chief Scientists)への参加
第13回G20 MACSは、2024年5月15日~17日に議長国であるブラジル連邦共和国で開催され、日本からは、農林水産省農林水産技術会議事務局の堺田研究総務官を代表に、国際農研から小山理事長と岸井主任研究員が出席しました。「科学と農業」、「食料安全保障と農業・食料システム」、「気候変動と農業・食料システムの強靱性」に関する議論が行われました。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2024/r20240607

● メコン河委員会の専門家グループ会合においてカンボジアにおけるSATREPSプロジェクトの概要を発表
2024年5月23日、メコン河委員会(MRC)がカンボジアのシェムリアップにおいて開催した灌漑技術に係る流域計画専門家グループ会合に国際農研の研究者が参加し、カンボジアで実施中のSATREPSプロジェクトの概要を発表しました。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2024/r20240530

● 第10回「世界水フォーラム」に研究成果を出展しました
2024年5月18日~ 25日、インドネシア共和国のバリ島で開催された第10回世界水フォーラムに国際農研の研究成果である間断灌漑(AWD)、スバック研究等を出展し、各国の研究者、行政、学生(中学生~大学生)等、多くの来場者に説明を行いました。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2024/r20240530_0

● ASEAN クロップバーニング削減ガイドライン策定のためのワークショップに参加し、技術カタログに掲載される関連技術を紹介
2024年5月13日~14日、インドネシア(バリ)にて開催されたクロップバーニング削減ガイドランワークショップに参加し、技術カタログに掲載される関連技術を紹介しました。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2024/r20240610

● ASEAN農業研究及び開発技術ワーキンググループにおいて、技術カタログ掲載の技術のパイロットスタディ開始について紹介
2024年4月25日、シンガポールで行われた第18回ASEAN農業研究及び開発技術ワーキンググループにおいて、技術カタログ掲載の技術のパイロットスタディ開始について紹介しました。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2024/r20240607_0

--------------------------------------------------------------
■ 国際農研訪問
--------------------------------------------------------------
● マレーシアのジョハリ・アブドゥル下院議長(6月3日)
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2024/r20240605

● 東京都立科学技術高等学校1年生(5月30日)
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2024/r20240604

--------------------------------------------------------------
■ 東南アジア連絡拠点だより
--------------------------------------------------------------
● タイの多様なコメ食文化
6月18日は「持続可能な食文化の日」。タイの多様なコメ食文化について紹介します。
https://www.jircas.go.jp/ja/program/proc/blog/20240618

● タイ産マンゴー
6月29日は「国際熱帯デー」。トロピカルフルーツの中でタイ産のマンゴーについて紹介します。
https://www.jircas.go.jp/ja/program/proc/blog/20240627

--------------------------------------------------------------
■ ご案内
--------------------------------------------------------------
● 生研支援センター「次世代スマート農業技術の開発・改良・実用化」の公募
スマート農業技術・機器の開発が必ずしも十分でない品目や分野について、生産現場のスマート化を加速するために必要な農業技術の開発・改良を支援します。
公募期間:7月5日(金曜日) 正午まで
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/smart-nogyo/offering/koubo/2024…

● 日本学術振興会「外国人特別研究員 ASEAN短期」の公募
ASEAN諸国の博士号取得前後の若手研究者に対し、短期(1か月以上12か月以内)、日本の大学等研究機関において日本側受入研究者の指導のもとに共同して研究に従事する機会を提供します。
応募締切り:7月31日(水)
事業概要:https://www.jsps.go.jp/j-fellow/j-asean-africa-s/gaiyou.html
応募方法:https://www.aunsec.org/aun-action/scholarships/jsps-international-fello…

--------------------------------------------------------------
■ 投稿記事募集
--------------------------------------------------------------
海外での出来事、タイムリーな現地情報など、皆様からの投稿もお待ちしております。

記事の投稿は、所属と名前(匿名もOK)、タイトルを明記の上、
koho-jircas@ml.affrc.go.jp までお願いします。
--------------------------------------------------------------
※このメールは、メールマガジン配信を希望された方及び本センターへお問合せ頂いた方、

イベントで名刺交換させて頂いた方にお送りしています。
次回以降メールマガジンの配信を希望されない方は、お手数ですが配信解除をお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ バックナンバー
 https://www.jircas.go.jp/ja/publication/jircas_mailmagazine
■ 配信登録 etc
 メールマガジンの配信登録・配信解除、メールアドレスの変更(SSL対応)
 https://www.jircas.go.jp/ja/public_relations/jircas_mailmagazine

【発行】
 国際農林水産業研究センター(JIRCAS) 情報広報室
 〒305-8686 茨城県つくば市大わし1-1 電話:029-838-6708
 https://www.jircas.go.jp/

刊行年月日
作成者 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター
オンライン掲載日
国立情報学研究所メタデータ主題語彙集(資源タイプ) Article
131
言語 jpn