第23回熱研市民公開講座
発表日:平成23年12月13日
熱研が年5回開催している「熱研市民公開講座」も23回目を迎え、多くの市民の皆様に支えられ、今日に至っております。今回の公開講座は、下記のとおり開催しますので御案内申し上げます。
- 日時
- 平成23年12月20日(火) 19:00~20:30
- 場所
- 石垣市健康福祉センター 2階 視聴覚室 (沖縄県石垣市登野城1357-1)
- 主催
- 国際農林水産業研究センター 熱帯・島嶼研究拠点(熱研)
- テーマ
- 無病サトウキビ苗の生産 - 日本の種苗管理センターと、タイのサトウキビ白葉病の紹介 -
- 講演者
- 熱帯・島嶼研究拠点 主任研究員 河邊 邦正
- 参加費
- 無料
講演内容
今回の講座はサトウキビの苗と病気についてです。サトウキビ栽培において最も重要なことは病気にかかっていない健全な苗を植付けることです。石垣島でも病気が原因で収穫量を確保できていないサトウキビの圃場が見られます。今回の講座では、サトウキビ苗の原種を生産・配布している種苗管理センターの役目や無病サトウキビ苗の重要性についてお話しします。また、東南アジア、とくにタイで大発生しているサトウキビ白葉病について、その病害の発生と感染拡大の現状や今後のプロジェクト研究等についてもお話します。
- 種苗管理センターの役目
- 無病のサトウキビ種茎の生産
- サトウキビ白葉病とは?
問い合わせ先
国際農林水産業研究センター 熱帯・島嶼研究拠点
拠点コーディネーター&広報担当 勝田 義満