【国際農研メルマガ9月号】JIRCAS国際シンポジウム受付中
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【国際農林水産業研究センター メールマガジン 第146号】
(2025年9月号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
● JIRCAS国際シンポジウム2025
アジアモンスーン地域における農林水産業技術の実装加速化
―生産力向上と持続可能な食料システム構築に向けた進展と展望―
開催日: 2025年10月27日(月) 13:30~17:15
申込締切: 10月27日(月) 12:00
場所: 一橋講堂 (ハイブリッド)
https://www.jircas.go.jp/ja/symposium/2025/e20251027_jircas
● アフリカ農業研究フォーラムと包括的連携協定を締結
-科学的根拠に基づく土壌管理技術で食料安全保障強化へ-
8月22日、国際農研とアフリカ農業研究フォーラム (FARA) は、国際連携に関するMOUを締結しました。
FARAが主導する「アフリカ土壌イニシアティブ」の取り組みに協力し、アフリカ小規模農家向け土壌健全化技術の普及・展開を図ります。
持続可能な農業を通じてアフリカの食料安全保障の強化と経済発展に寄与する重要な一歩になりました。
https://www.jircas.go.jp/ja/release/2025/press202514
--------------------------------------------------------------
■ 最新トピックス
--------------------------------------------------------------
● 第11回九州アグロ・イノベーションに出展
9月17日、18日、マリンメッセ福岡B館で開催された「第11回九州アグロ・イノベーション―九州みどりの食料システムEXPO2025―」に初めて出展しました。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250922
● 茨城県立並木中等教育学校でパームバイオマスの活用についての講義を実施
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250916_0
● 日マ経済協議会第42回合同会議で農業イノベーションを議論 ― 社会実装に向けた新たな連携を構築
日本とマレーシアが隔年で開催し、両国の経済関係の一層の発展を目的とするものです。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250904
● 夏休み期間中の次世代育成イベント ~こどもから大学院生まで幅広い世代へ科学と国際協力を発信~
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250829
● TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来 ― アフリカとともに歩む若手研究者たち」を開催
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250829_0
● 食料システムの変革に向けてセミナーを開催
8月22日、アフリカ緑の革命のための同盟 (AGRA) 総裁アリス・ルウェザ (Ms. Alice Ruhweza) 氏を迎え、「アフリカ農業における気候変動対策~学際的研究と民間セクターの役割」をテーマとする特別セミナーを開催しました。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250826
● 熱帯・島嶼研究拠点の寳川拓生研究員が令和7年度 第18回沖縄農業研究会賞を受賞
研究成果「サトウキビ遺伝資源を用いた形質評価技術開発および既存品種の有効活用に関する研究」が認められました。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250820
--------------------------------------------------------------
■ 国際農研訪問
--------------------------------------------------------------
● 群馬県立前橋女子高等学校の1・2年生 (8月19日)
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250828_0
● 国際稲研究所 (IRRI) のYvonne Pinto所長 (8月21日)
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250825
● 愛知県立岡崎高等学校の2年生 (8月25日)
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250829_1
● ラオス・イネ換金作物研究所代表団 (8月25日)
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250828
--------------------------------------------------------------
■ 国際農研発の新技術・研究成果 (2024年度)
--------------------------------------------------------------
● アンデス高地で栽培化された高地型キヌア系統の高精度ゲノム配列情報
https://www.jircas.go.jp/ja/publication/research_results/2024_b02
● ホワイトギニアヤムの早植えはイモの増収を可能にする
https://www.jircas.go.jp/ja/publication/research_results/2024_b03
● インドシナ諸国におけるツマジロクサヨトウ推奨防除手法の体系化と費用要件
https://www.jircas.go.jp/ja/publication/research_results/2024_b04
--------------------------------------------------------------
■ 投稿記事募集
--------------------------------------------------------------
海外での出来事、タイムリーな現地情報など、皆様からの投稿もお待ちしております。
記事の投稿は、所属と名前 (匿名もOK)、タイトルを明記の上、
koho-jircas@ml.affrc.go.jp までお願いします。
--------------------------------------------------------------
※このメールは、メールマガジン配信を希望された方及び本センターへお問合せ頂いた方、
イベントで名刺交換させて頂いた方にお送りしています。
次回以降メールマガジンの配信を希望されない方は、お手数ですが配信解除をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ バックナンバー
https://www.jircas.go.jp/ja/publication/jircas_mailmagazine
■ 配信登録 etc
メールマガジンの配信登録・配信解除、メールアドレスの変更(SSL対応)
https://www.jircas.go.jp/ja/public_relations/jircas_mailmagazine
【発行】
国際農林水産業研究センター(JIRCAS) 情報広報室
〒305-8686 茨城県つくば市大わし1-1 電話:029-838-6708
https://www.jircas.go.jp/
刊行年月日 | |
---|---|
作成者 | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター |
公開者 | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター |
オンライン掲載日 | |
国立情報学研究所メタデータ主題語彙集(資源タイプ) | Article |
巻 | 146 |
言語 | jpn |