国際セミナー・ワークショップ「国際イネ研究協力:過去と未来」
GRiSP(世界コメ科学パートナーシップ)の次期フェーズが計画されるこの時期を捉え、2014 年で30 年の節目を迎えたJapan-IRRIの農林水産省拠出金プロジェクトなど、これまでに我が国が関与してきたイネ国際研究協力を振り返るとともに、国内外の研究者間で、国際イネ研究協力への取り組みの今後のあり方、重点課題を検討します。
- 主催
-
国際農林水産業研究センター
世界コメ科学パートナーシップ
- 後援
-
農林水産省農林水産技術会議事務局
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)
農業生物資源研究所
農業環境技術研究所
国際稲研究所
AfricaRice
- 開催日
-
2015年3月4日(水)
- 場所
-
(4日) 農林水産技術会議事務局筑波事務所農林ホール(つくば市)(交通) (5日) つくば国際会議場エポカル中会議室201-202 (交通)
- プログラム
-
セミナー(3月4日 13:30~): 一般の方の参加(入場無料、当日受付)を歓迎します。
1. 基調講演
大塚啓二郎(政策研究大学院大学教授、元IRRI 理事長、元国際農業経済学会会長)
「イネ研究の将来と日本との連携の役割」
Gurdev Khush 博士(California大学Davis校非常勤教授、元IRRI育種部長)
「2050 年、50 億人のコメ消費者をどう養うか」2. 研究協力の紹介
IRRI 副所長、AfricaRice 副所長等から、研究協力の足跡と現状を紹介します。
ワークショップ (3月5日 9:00~): (研究者、関係者向きの会議です。)三つの分科会で、日本およびIRRI、AfricaRiceの一線の研究者が今後の研究方向を議論します。
- 遺伝学・遺伝資源・育種
- 植物生理・生産環境
- 気候変動・技術評価
ポスターセッション (3月5日 13:30~)発表ご希望の方は、JIRCAS 石丸(email: cropman at affrc.go.jp)まで(2/28〆)ご連絡ください。(メールアドレスの @ を at に置き換えています。)
レセプション(3 月4日18:30~)参加(有料)ご希望の方は、JIRCAS 林(email: khayash at affrc.go.jp)まで(2/28〆)ご連絡ください。(メールアドレスの @ を at に置き換えています。)
- 受付期間
-
- 使用言語
-
英語のみですので、ご注意ください。