第190回農林交流センターワークショップ
農林交流センターワークショップについての詳細は、農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所のWebサイトをご覧ください。
現在、固体状態として存在する無機化合物や有機化合物の分析には、XPS(X線光電子分光分析装置)、SPM(走査プローブ顕微鏡)等種々の機器が用いられています。国際農林水産業研究センターでは、多くの機器を併用することが可能です。これらの機器を用いて、研究対象として、土壌、岩石、鉱物、農産物、食品、無機-有機複合材料等に対して化学分析や構造解析を行っており、国内外の研究者と共同研究を推進しています。
本ワークショップでは、固体試料分析に関係するいくつかの機器分析法について、その測定原理の基礎及び実際の測定方法の習得を目的として、種々の分析技術やデータをふまえた講義ならびに実習を行います。実習には、国際農林水産業研究センターが所有する高分解能XPS、SPM(AFM等)、XRD、XRF-WDS、XRF-EDS、SEM-EDS、FT-IR、熱分析(TG-DTA、DSC、TMA)等の機器を使用します。
なお、2月18日(水)14:00~16:00に基礎知識の習得を目的とする講習を行います(受講決定者限り自由参加)。
講習内容は、
- 各機器の概略(何を分析する機器か?)
- 各機器で測定できる試料形状(前処理が必要か?、粉体か?他)
- 真空機器か大気圧で測定可能な機器か?
- 機器操作の基本
- 湿式分析と機器分析との相違
- 各機器の検出限界
- X線と電子線についての基礎
です。
- 主催
-
農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所
国際農林水産業研究センター
- 開催日
-
2015年2月19日(木)
- 場所
農林水産技術会議事務局 筑波事務所 筑波農林研究交流センター 第1セミナー室(つくば市観音台2-1-9) 国際農林水産業研究センター海外実験棟(表面分析室)(つくば市大わし1-1)
- プログラム
-
2015年2月18日(水)(受講決定者限り自由参加)
14:00-16:00 【講義】固体試料分析の基礎知識 (独)国際農林水産業研究センター 八田珠郎 -
2015年2月19日(木)
9:00-9:05 【挨拶】農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所 研究交流課長 池田仁 9:05-9:15 【挨拶】(独)国際農林水産業研究センター 八田珠郎 9:15-9:30 【講義】固体試料分析概要(株)堀場製作所 横山政昭 9:30-10:00 【講義】X線回折分析(独)国際農林水産業研究センター 八田珠郎 10:00-10:30 【講義】走査型分析電子顕微鏡 日本電子(株)井上雅行 10:45-11:15 【講義】X線光電子分光分析 VGシエンタ(株) 町田雅武
11:15-11:45 【講義】走査型プローブ顕微鏡(株)日立ハイテクサイエンス 繁野雅次 13:00-16:30 【実習】X線回折分析(独)国際農林水産業研究センター 八田珠郎
【実習】走査型分析電子顕微鏡 日本電子(株)井上雅行、(株)堀場製作所 横山政昭
【実習】走査プローブ顕微鏡 (株)日立ハイテクサイエンス 繁野雅次、(独)国際農林水産業研究センター 根本清子
【実習】X線光電子分光分析 VGシエンタ(株) 町田雅武・(独)国際農林水産業研究センター 八田珠郎
-
2015年2月20日(金)
9:00-9:45 【講義】フーリエ変換赤外分光分析(株)堀場製作所 横山政昭・沼田朋子 9:45-10:15 【講義】蛍光X線分析 日本電子(株) 小野寺浩 10:15-10:45 【講義】熱分析(株)日立ハイテクサイエンス 市村裕 11:15-11:45 【講義】真空と機器分析 VGシエンタ(株) 町田雅武 13:00-15:30 【実習】フーリエ変換赤外分光分析(株)堀場製作所 横山政昭・沼田朋子
【 実習】X線光電子分光分析 VGシエンタ(株) 町田雅武・(独)国際農林水産業研究センター 八田珠郎
【実習】蛍光X線分析 日本電子(株)小野寺浩、(独)国際農林水産業研究センター 根本清子
【実習】熱分析(株)日立ハイテクサイエンス 市村裕、(独)国際農林水産業研究センター 八田珠郎
15:30-16:30 【応用】各機器による試料測定 16:55-17:15 【まとめ】(株)堀場製作所 横山政昭、(独)国際農林水産業研究センター 八田珠郎 - 受付期間
-
- 参加費
無料
- コーディネーター
-
国際農林水産業研究センター 主任研究員 八田 珠郎
- 定員
-
20名
- 交通費・宿泊費
-
各自負担
(筑波事務所国内研修生宿泊施設をご利用いただけます。)
宿泊施設へのご予約は、受講決定後にお伺いいたします。 - お申し込み方法
-
下記区分((1)または(2))により2015年1月16日(金)までにお申し込みください(必着)。
農林交流センターワークショップでは、受講者についてはコーディネーターによる選考にて決定しております(抽選ではありません)。申込書は受講者選考の際の資料となりますので、応募理由を詳細に記入くださいますようお願いします。
(1)農林水産省関係独立行政法人所属の方
下記の関係書式から申込書等をダウンロードし、機関の取りまとめ窓口を通じてお申し込みください。
申込書とアンケートを一緒にご提出いただく必要がありますのでご注意ください。開催要領・日程表WordファイルPDFファイル
アンケートWordファイルPDFファイル
(2)農林水産省関係独立行政法人所属の方以外
お申し込みフォーム からお申し込みください。
- 受講決定
-
平成27年1月30日頃、郵送にてお知らせいたします。
農林水産技術会議事務局筑波事務所研究交流課
-
電話029-838-7129