のぞいてみよう!開発途上地域の農林水産業
~こども見学デー&つくばちびっ子博士2025~
こども見学デー & つくばちびっ子博士2025 開催のお知らせ
国際農研では、令和7年7月31日(木)に「こども見学デー」と「つくばちびっ子博士2025」の2つのイベントを、国際研究本館1階ロビーおよび図書館にて開催します!
今年のテーマは「のぞいてみよう!開発途上地域の農林水産業」。開発途上地域が直面している課題や、持続可能な農林水産業を支える最新技術について、体験しながら楽しく学べるプログラムを多数ご用意しています。ご家族連れはもちろん、中高生や一般の方も大歓迎です。
研究者と直接触れ合える貴重な機会や、夏休みの自由研究にもぴったりな体験が盛りだくさん。国際的な農林水産分野の研究の面白さを、ぜひ体感してください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
- 開催日
-
2025年7月31日(木) 10:00~16:00 (15:45受付終了)(日本時間)
- 場所
-
国際農林水産業研究センター
(305-8686 茨城県つくば市大わし1-1)
国際研究本館1Fロビーおよび図書館 - 受付期間
-
- プログラム
-
海外体験コーナー
熱帯雨林の特徴的な葉脈(異圧葉と等圧葉)やタイの紫黒米を使った米麹を顕微鏡で観察します。
図書館謎解きツアー【新企画】
外国雑誌や国別資料など、研究に必要な情報資源が揃う図書館を巡り、各コーナーに設置されたクイズに挑戦します。
ミニ講演
研究者が最新の研究成果を分かりやすく解説します。
講演は11:00に開催予定です。貴重な内容をお見逃しなく!11:00~11:30 「病気に負けない!未来を支える大豆づくり」
講師:山中直樹(生物資源・利用領域)南米を中心に世界中で大きな被害をもたらしているダイズさび病。私たちは各国の研究機関と連携し、この病気に強い大豆品種の開発に成功しました。将来、皆さんの食卓に並ぶ大豆製品も、こうした研究の成果によって守られているかもしれません。
海外レポート【新企画】
タイからの現地レポートをライブ配信します。現地の食生活やライフスタイルについて、リアルタイムで紹介します。
14:00-14:30 「タイの今を伝える」
レポーター:金森紀仁(東南アジア連絡拠点代表) - アクセス
-
- 「つくばちびっ子博士」について
-
国際農研のつくばちびっ子博士2025開催期間は、7月28日(月)~8月8日(金)までです。
「つくばちびっ子博士2025」の詳細はつくば市公式Webサイトをご覧ください。
国際農研 情報広報室
-
住所茨城県つくば市大わし1-1
-
電話029-838-6708
-
Emailkoho-jircas@ml.affrc.go.jp
-
URLhttps://www.jircas.go.jp/ja/form/inquiry