刊行物 - フィリピン

マメ科植物の窒素固定菌,特に熱帯圏からの収集とその意義 (第9回熱帯農業専門分野別研究会--熱帯不良環境に対する植物の適応)
蒲生 卓磨, 熱帯農研集報. 59 (1987-12-01)

総合討論 (第9回熱帯農業専門分野別研究会--熱帯不良環境に対する植物の適応)
松本 重男, 熱帯農研集報. 59 (1987-12-01)

熱帯アジアにおける稲作害虫並びにその防除に関する研究の現状と将来--国際稲研究所(IRRI)の活動を中心として
持田 作, 熱帯農研集報. 58 (1987-03-01)

フィリピン稲作の現状と問題点
和田 源七, 熱帯農研集報. 58 (1987-03-01)
RICE TUNGRO VIRUS
Yasuo SAITO, Hiroyuki HIBINO, Toshihiro OMURA, Hitoshi INOUE, Technical bulletin of the Tropical Agriculture Research Center. 21 (1986-01-01)
techtarc21-_3-13.pdf1.76 MB
RICE RAGGED STUNT VIRUS
Hiroyuki HIBINO, Ikuo KIMURA, Tadashi MORINAKA, Methie PUTTA, Dara CHETTANACHIT, Amara PAREJAREARN, Tawat PATIRUPANUSARA, Somkid DISTHAPORN, Technical bulletin of the Tropical Agriculture Research Center. 21 (1986-01-01)
techtarc21-_14-33.pdf3.6 MB
RICE GRASSY STUNT VIRUS - Purification and Serology -
Hiroyuki HIBINO, Technical bulletin of the Tropical Agriculture Research Center. 21 (1986-01-01)
techtarc21-_34-40.pdf1.72 MB
Published reports under the project
, Technical bulletin of the Tropical Agriculture Research Center. 21 (1986-01-01)
techtarc21-_228-233.pdf828.25 KB

プロジェクト設定の経緯および研究実施の概要 (熱帯アジアのイネおよびマメ類のウイルス病に関する研究)
梶原敏宏, 熱帯農研集報. 53 (1985-08-20)

畑作物の特性と施肥 (第4回熱帯農業専門分野別研究会--熱帯畑作の土壌管理方式と作付様式)
田中 明, 熱帯農研集報. 48 (1983-12-26)

乾燥地における作物生産 (第3回熱帯農業専門分野別研究会--乾燥地農業をめぐる諸問題)
佐藤 一郎, 熱帯農研集報. 47 (1983-12-26)
フィリピンにおける地下作物の栽培様式と品種特性に関する調査報告書
志賀敏夫, 小巻克巳, 熱研資料. 61 (1983-06-01)
nekken_shiryo61-_-.pdf13.52 MB

発展途上国における農薬使用の現状と将来に関する国際シンポジウム
風野 光, 熱帯農研集報. 45 (1982-11-15)

フィリピン・カガヤン農業総合開発プロジェクト・農業パイロットセンターの背景とこれまでの成果
堀端 俊造, 熱帯農研集報. 45 (1982-11-15)

トウモロコシ (熱帯農業プロジェクト研究成果特集号--熱帯畑作の開発に関する研究--飼料用穀類の品種育成) -- (フィリピンの畑作--とくにトウモロコシおよびソルガム栽培)
金子 幸司, 熱帯農研集報. 44 (1982-09-16)