平成25年度一般公開の案内
※終了致しました。ご来場ありがとうございました。
毎年、ご好評いただいております平成25年度国際農林水産業研究センター一般公開が決定いたしました。JIRCASの研究者が、海外でのエピソードをお話するミニ講演、走査型分析電子顕微鏡を使っての植物、昆虫、黄砂、澱粉、鉱物などの観察、熱帯果実の試食を今年も行います。事前の登録など一切不要です。 お気軽にご来場ください。 お待ちしております。
- 開催日
-
2013年4月19日(金)
~2013年4月20日(土) - 場所
-
国際農林水産業研究センター 〒305-8686 茨城県つくば市大わし1-1 交通アクセス
- プログラム
-
テーマ
世界の食料・環境問題の解決をめざして
展示内容国際農業研究等の研究成果展示
ミニ講演
毎年、ご好評いただいておりますミニ公演の演題が決定いたしました。
JIRCASの研究者が、海外でのエピソードを交えお話します。
事前の登録など一切不要です。 お気軽にご聴衆ください。 お待ちしております。19日講演予定 講演時間 テーマ 講演者 10:15~10:45 アフリカの"大角豆"って? 村中聡 10:45~11:15 アフリカでお米を作ろう! 廣瀬千佳子 11:15~11:45 古くて新しい資源サゴヤシ:インドネシア編 羽佐田勝美 11:45~12:15 植物の根の空気の通り道と生産性 小原実広 20日講演予定
講演内容 テーマ 講演者 10:15~10:45 古くて新しい資源サゴヤシ:タイ編 木村健一郎 10:45~11:15 西アフリカの村の暮らし 宮崎良 11:15~11:45 食料問題ってなんだろう? 草野栄一 11:45~12:15 香り米と茶豆:なぜ香りがするのかを探る 吉橋忠 物質の表面観察
走査型分析電子顕微鏡を使って、植物、昆虫、黄砂、澱粉、鉱物などを一緒に観察しましょう。数千から数万倍にすると驚きの世界が体験できます!!
開始時間:4月19、20日両日とも
- 第1回目 10時30分~
- 第2回目 11時30分~
観察時間:約20分
場所: JIRCAS海外実験棟
申込方法:当日、一般受付窓口(正面玄関脇)で受付。
(事前の申し込みは不要です。)*先着順に受付しますので、お早めにどうぞ。
海外実験棟(水産)公開
熱帯果実試食
毎年、ご好評いただいております熱帯果実の試食を今年も行います。沖縄に行かないとなかなか口にすることのできないピーチパインや、ドラゴンフルーツやスターフルーツなどたくさんの試食を準備してお待ちしております。
できるだけたくさんの方にご試食いただけますよう、下記の時間帯に行いますので、ご了承ください。試食時間:4月19日、20日両日とも
- 11時~12時
- 13時~15時
*試食には限りがありますので、なくなり次第終了となります。
熱帯果実等GETじゃんけん大会
両日ともに15時から、熱帯果実等をGETできるじゃんけん大会も行います。
こちらもふるってご参加ください。ハイビスカス苗配布(両日とも10時~12時、13時~15時の間)
金魚すくい(両日とも10時~12時、13時~15時の間)
注意:配布物には限りがありますので、なくなり次第終了とさせていただきます。
※入場無料
※駐車場あり、食堂なし
※一般公開中は、農林団地内を無料循環バスが運行しますのでこちらもご利用下さい。- 農林研究団地無料巡回バス運行表 | 19日(金) [891KB] | 20日(土) [970KB] |(北回り/国際農林水産業研究センターバス停下車)
- 科学技術週間無料巡回バス運行表 [907KB] (農林研究団地バス停下車)
運行詳細は農林水産技術事務局筑波事務所のページをご覧下さい。
- 受付期間
-
- 開催日時
-
2013年4月19日(金)-20日(土) 10:00-16:00
- 開催報告
- ポスター
-
国際農研 企画調整部 情報広報室 広報科
-
電話029-838-6709