【国際農研メルマガ7月号】バッタ博士の前野主研、科学ジャーナリスト賞「大賞」!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【国際農林水産業研究センター メールマガジン 第144号】
(2025年7月号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
前野主研の著書「バッタを倒すぜ アフリカで」が科学ジャーナリスト賞「大賞」を受賞
7月5日、日本プレスセンターにて、前野浩太郎主任研究員 (生産環境・畜産領域) の著書「バッタを倒すぜ アフリカで」(光文社新書) が「科学ジャーナリスト賞2025」の大賞を受賞し、贈呈式が執り行われました。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250715_0
また、7月3日~4日には「第65回東北連合小学校長会研究協議会秋田大会」および「令和7年度秋田県小学校長会研究大会」において、東北地方6県の小学校校長約900名に対して「アフリカでバッタと闘う~夢を貫き、己を磨く~」と題した記念講演を行っています。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250715
--------------------------------------------------------------
■ 最新トピックス
--------------------------------------------------------------
● 未来科学人材アカデミー第3回:海洋科学高校でガザミ養殖研究への技術指導を実施
令和7年6月19日(木)と20日(金)、未来科学人材アカデミー第3回プログラムを神奈川県立海洋科学高等学校で実施しました。国際農林水産業研究センター水産領域の三田哲也主任研究員が同校を訪問し、生徒たちの研究に対する技術的助言や実践的な指導を行いました。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250708
● FAOグローバル農業食品バイオテクノロジー会議2025に参加
令和7年6月16日~18日、イタリア・ローマのFAO本部で開催された「FAO Global Agrifood Biotechnologies Conference」に参加しました。テーマは「持続可能な未来のためのバイオテクノロジー」です。世界中の専門家が集まり、農業と食品分野における最新技術やその応用について活発な議論が交わされました。
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250703
--------------------------------------------------------------
■ プレスリリース
--------------------------------------------------------------
● 夏休みこども向けイベントを7月31日(木)に開催
―のぞいてみよう! 開発途上地域の農林水産業―
https://www.jircas.go.jp/ja/release/2025/press202508
●作物と微生物の多様な共生が切り拓く持続的な農業の未来
―植物ホロビオントの理解がもたらす革新的な作物開発への期待―
https://www.jircas.go.jp/ja/release/2025/press202507
● B-DASHプロジェクト実証研究施設が完成
(リン吸着バイオ炭によるリン回収および炭素貯留技術実証研究)(外部リンク: 株式会社フジタ)
https://www.fujita.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2025/07/20250715_release-1.pdf
● 熱帯優良樹種チークの気候変動への遺伝的な適応性を予測 (外部リンク: 筑波大学)
https://www.tsukuba.ac.jp/journal/biology-environment/20250704140000.html
--------------------------------------------------------------
■ 国際農研訪問
--------------------------------------------------------------
● 栃木県立佐野高等学校2年生29名 (7月2日)
https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2025/r20250714
--------------------------------------------------------------
■ 国際農研発の新技術・研究成果 (2024年度)
--------------------------------------------------------------
● フタバガキ科樹木ポット苗の葉の特性から土壌乾燥への応答性を予測
https://www.jircas.go.jp/ja/publication/research_results/2024_a07
● 作物栽培条件下の窒素溶脱量抑制には炭化物の表層土壌への施用が有効
https://www.jircas.go.jp/ja/publication/research_results/2024_a08
● 航空機LiDARを用いたマングローブ老齢林バイオマスの推定精度の改善
https://www.jircas.go.jp/ja/publication/research_results/2024_a09
--------------------------------------------------------------
■ 東南アジア連絡拠点だより
--------------------------------------------------------------
● 東南アジアの人口
7月11日は世界人口の日です。国連世界人口推計2024年版を用いて、東南アジアの人口を調べてみました。
https://www.jircas.go.jp/ja/program/proc/blog/20250711
--------------------------------------------------------------
■ 投稿記事募集
--------------------------------------------------------------
海外での出来事、タイムリーな現地情報など、皆様からの投稿もお待ちしております。
記事の投稿は、所属と名前 (匿名もOK)、タイトルを明記の上、
koho-jircas@ml.affrc.go.jp までお願いします。
--------------------------------------------------------------
※このメールは、メールマガジン配信を希望された方及び本センターへお問合せ頂いた方、
イベントで名刺交換させて頂いた方にお送りしています。
次回以降メールマガジンの配信を希望されない方は、お手数ですが配信解除をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ バックナンバー
https://www.jircas.go.jp/ja/publication/jircas_mailmagazine
■ 配信登録 etc
メールマガジンの配信登録・配信解除、メールアドレスの変更 (SSL対応)
https://www.jircas.go.jp/ja/public_relations/jircas_mailmagazine
【発行】
国際農林水産業研究センター (JIRCAS) 情報広報室
〒305-8686 茨城県つくば市大わし1-1 電話:029-838-6708
https://www.jircas.go.jp/
Date of issued | |
---|---|
Creator | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター |
Publisher | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター |
Available Online | |
NII resource type vocabulary | Article |
Volume | 144 |
Language | jpn |